27年度事業経過報告を了承ー全中臨時総代会2016年8月15日
JA全中は、8月10日、都内で臨時総代会を開催し、27年度事業報告および決算書などを承認した。
開会にあたって奥野長衛会長は、この1年間「現場を大事にし」、国に対しても「農業者が安心できる息の長い政策を要望してきた」と述べるとともに、今秋から始まる国会で「TPPに対する農業者の不安を払しょくできるような徹底した議論を行い、TPPの詳細を明らかにして欲しい」。また「JAの自己改革」について、「組合員とともに、地域とともに歩むJAづくりに取り組んでいく」と述べた。
27年度の事業経過として報告され了承された要点は以下の通り。
1.農業者の所得増大に向けた農協改革・中央会改革:△新たな中央会制度への移行に向けた改革の検討・実践、△JAグループ自己改革の実践
2.持続可能な農業の実現:△東日本大震災の復興・支援対策の実践、△TPP・EPA(経済連携協定)交渉への対応、△JAグループとしての新たな農政運動体制の確立、△所得増大をはかる品目別政策の確立と推進(飼料用米生産拡大、畜産クラスターが新たに措置その他)、△都市農業振興・農地保全対策の確立と推進、△JA営農・経済改革実践運動の展開(県域担い手サポートセンター設置など)
3.豊かで暮らしやすい地域社会の実現:△JA支店等を拠点としたJA地域くらし戦略の展開、△人が「動き」「集う」幅広い交流による事業展開、△住み慣れた地域での「助けあい」を軸とした地域セーフティネットの構築
4.経営基盤強化:△経営基盤戦略の策定・実践、△協同組合としての職員教育の実践、△次代へつなぐ組合員基盤強化・組織活動支援の実践(女性のJA運営参画など)、△JA経営の健全性向上の実践、△法令・税務・労務等の指導、△情報システム基本構想の実践、△JA等の監査の実施
5.国民理解の醸成:△JAグループの考えを訴求する「農政広報」の展開(会長定例会見など)、△「食・農・地域・JA」への理解を求める「JAグループ統一広報」の展開、△協同組合組織等との連携と協同組合間協同の実践
なお、総会開会前には、今回の参議院選挙でJAグループの支援を得て当選した藤木眞也参議院議員が、選挙支援に対して感謝を述べるとともに、「農家の一人として国政に参画したい。生産現場に近い立ち位置で、(生産者の)代弁者として仕事をしていく」との決意を込めた挨拶をし、大きな拍手に包まれた。
(写真)全中臨時総代会で挨拶する奥野会長
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日
-
仙台牛・仙台黒毛和牛取扱い25周年記念「食材王国みやぎ美味いものフェア」実施 JA全農みやぎ2025年7月3日
-
「熊本彩果 いちごゼリー」モンドセレクション2025で金賞受賞 JA熊本経済連2025年7月3日
-
酪農危機に挑む夏 福岡の温浴施設が雪印メグミルクとコラボイベント開催 ナカシロ2025年7月3日
-
福井県と「産業振興に関する連携協定」締結 タイミー2025年7月3日