酪農危機に挑む夏 福岡の温浴施設が雪印メグミルクとコラボイベント開催 ナカシロ2025年7月3日
「照葉スパリゾート」など温浴複合施設を運営する株式会社ナカシロは7月12日~8月31日、「照葉スパリゾート本店」(福岡市)と「照葉スパリゾート門司店」(北九州市)で、5月に創業100周年を迎えた雪印メグミルクとのコラボ企画「お風呂で牛乳は文化!ミルクの恵みで、ととのう毎日。」を開催する。
同イベントは、日本の食卓から牛乳が消える危機に直面する酪農家への支援と、風呂上がりの牛乳という日本の大切な文化を次世代に繋ぐための、照葉スパリゾートからのメッセージ。
近年は牛乳の消費が減少しており、日本の酪農業は深刻な危機に直面している。中央酪農会議が2024年11月15日から25日にかけて実施した全国の酪農家236人を対象とした緊急調査によると、2024年10月には日本の酪農家戸数が初めて1万戸を割り込み、9960戸にまで減少。さらに、酪農家の58.9%が赤字経営に陥り、約半数にあたる47.9%が離農を検討していることが明らかになっている。
一方、消費者の98.0%が国産の新鮮な牛乳が飲める環境を維持したいと考えているにもかかわらず、65.4%の消費者が酪農家の減少を知らないという意識のギャップも存在する。こうした状況を受け、コラボイベントでは雪印メグミルクの100年の歴史と牛乳の魅力を改めて紹介。牛乳を身近に感じてもらうことで消費を促進し、日本の牛乳文化を持続可能な形にしていくことを目的に行われる。
雪印メグミルクの人気商品をテーマにしたトリックアートのフォトスポット
期間中は、雪印メグミルクをイメージした乳白色のお風呂が登場。優しいミルクの香りに包まれながら、浴槽に浮かぶヒノキプレートで牛乳の豆知識を学ぶことができる。また、今回の企画のために特別に調合されたコーヒー牛乳をイメージした香りのアロマが楽しめる岩盤浴室では、牛乳瓶を使った幻想的なイルミネーションが施され、非日常的な空間を演出。このほか、雪印メグミルクの人気商品をテーマにしたトリックアートのフォトスポットが設置され、ユニークな写真撮影を楽しめる。
さらに、館内では、給食のない休日はおうちで牛乳を飲もう」というメッセージを毎週土日にリマインドするため、Jミルクが推進する「牛乳でスマイルプロジェクト」の一環で始まったSNS漫画シリーズ「週刊土日ミルク」の一部を掲示。心温まるストーリーを通じて、牛乳消費を呼びかける。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日