コメリと業務提携 8店舗で農業資材店 長野県JA上伊那2020年2月25日
長野県のJA上伊那は、ホームセンターを全国展開する㈱コメリと業務提携し、3月1日から管内にある8店舗の共同経営(協業)を始める。これまでJAが取り扱っていた農業関連資材をコメリの店舗で取り扱う。限られたエリアで競争するよりは協力して、利用者へのサービス向上に努めようというもので、経済事業改革を進めているJAの新しい事業モデルとして注目される。3月1日にはリニューアルした「ハード&グリーン南箕輪店」でオープニングセレモニーを行う。
JA上伊那とコメリの調印式に臨んだ御子柴組合長(左)とコメリの捧社長
調印式でJA上伊那の御子柴茂樹組合長は「厳しい経営環境のなかで、JAの経済事業を黒字で続けるのは難しい状況にある。管内の農家は9割が兼業で、勤め先からの帰宅途中に利用できるよう、店舗の営業時間の延長を望む声があったが、要員の確保が難しい。コメリとの提携で組合員のニーズに応えたい。これを機に、5年、10年先を見越した農業資材の供給のあり方を考えたい」と、この提携に期待を示した。
コメリにとっては初めてのJAとの提携だが、チェーンストアの強みは、商品の標準化にある。だが農業資材は地域や作物によって異なる。同社の捧雄一郎社長は「協業によってJAの専売品を扱えるメリットが大きい。ただ品物の標準化を進めるなかで、ニーズの違いにどう対応し、地域の農家に満足を与えることができるか」と、全国展開するチェーンストアとしての課題を挙げる。
これまでJAの店舗で扱っていた農業関連資材をコメリの店舗で扱うことになり、利用者は従来のJAの商品とコメリの商品を選んで購入できる。オペレーションは従来通りコメリが当たるため、JAの店舗に比べ営業時間も伸びる。3月1日にオープンするリニューアル店舗は、コメリが展開する「ハード&グリーン」店。これに伴い、JA上伊那は現在の10店舗のうち5店舗を閉鎖する。なお、農業資材業者との共同店舗運営では、茨城県のJAみとと、茨城県を中心に「農家の店しんしん」を展開するアイアグリ(株)の例がある。
コメリは新潟市に本社を持ち、チェーンストアを全国で1194店経営するホームセンターの国内最大手。2019年3月期でグループ全体の売上高は約3400億円。
最新の記事
-
軟白ねぎ目揃い会を開く JA鶴岡2023年12月11日
-
カーリング世界ジュニア選手権出場 日本代表を「ニッポンの食」でサポート JA全農2023年12月11日
-
経常利益1604億円 令和5年度上半期 JA共済連2023年12月11日
-
2024年の恵方巻きロス削減に取り組む事業者を募集開始 農水省2023年12月11日
-
「JAタウンバーチャル物産展 食レポ選手権!2023」開催2023年12月11日
-
ベトナムでの脱炭素農業推進へ 現地IT会社と覚書を締結 フェイガー2023年12月11日
-
雪平莉左の「ゆるふわたいむ」熊本県ロケ第3弾は直売所でお買い物 JAタウン2023年12月11日
-
ティモンディと課外授業「好き」が見つかるスポーツテスト開催 JA共済連2023年12月11日
-
クリスマスチキン包装資材のプラ使用量を半減 リテール店舗の環境対策を促進 JA全農2023年12月11日
-
「宮崎県産日向夏サワー」12日から順次発売 JA全農2023年12月11日
-
「岡山白桃広島和梨&レモンサワー」12日にリニューアル発売 JA全農2023年12月11日
-
島根県雲南市で「鳥獣害対策ソリューション」実証事業開始2023年12月11日
-
辰年への年越しに縁起物フルーツ「龍眼」空輸で手配 豊洲市場ドットコム2023年12月11日
-
国際オリーブ協会の品質国際基準「理化学分析ラボtypeB認証」取得 日清オイリオ2023年12月11日
-
JAむなかた生産者との「循環型農業」で生まれたキャベツ2商品を発売 ファミリーマート2023年12月11日
-
有機農業の現状と課題「有機農業白書 vol.0」発表 坂ノ途中2023年12月11日
-
日本の食文化の魅力発信 米国テキサス州ヒューストンの輸出支援拠点が始動 農水省2023年12月11日
-
鳥インフル 米ニュージャージー州などからの生きた家きん 一時輸入停止措置を解除 農水省2023年12月11日
-
鳥インフル 米アーカンソー州からの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2023年12月11日
-
事務系・技術系の総合職など公募 未来の農政を担う多様な人材募集 農水省2023年12月11日