機械化で雑穀増産、供給責任果たす-JAグリーンサービス花巻2020年5月25日
JAいわて花巻の子会社である(株)JAグリーンサービス花巻は、プロ農夢花巻事業本部が中心となり、平成29年度から雑穀の移植栽培に力を入れている。
ビニールハウスで播種作業を行った
5月11日には、同社敷地内のビニールハウスで直播作業を行った。448穴のセルトレーに種を2~3粒ずつ播種した。「イナキビ」220枚(約1ha分)で、播種機は野菜用を使用した。同社社員3人が種と培土を補給し、セルトレーに水をまいてビニールハウスに移した。
翌週には「タカキビ」900枚(約4ha分)と「モチアワ」65枚(約30a分)も播種し、温度や水の管理を徹底。イナキビは5月25日、タカキビとモチアワは6月1日から花巻市内8生産者に苗の供給を予定する。このほか、モチアワ25aも試験的に自社栽培する。
プロ農夢花巻事業本部の畠山譲本部長は、「花巻市の雑穀は全国で需要があるため、機械化によって生産量を増やし産地としての供給責任を果たす。農家の所得増大も図っていきたい」と話している。
雑穀は全国で需要があるが、生産者の高齢化等で栽培面積が縮小傾向にある。このため同本部が機械化による移植栽培に取り組んでいる。
雑穀は直播栽培が一般的だが、移植栽培を行えば種まき後の間引きや除草等の作業を減らすことができ、種まき後の大雨で種が流出する恐れもなくなる等のメリットが見込める。
昨年度は機械化でタカキビやイナキビの収穫量確保に結び付け、栽培技術を農家に普及できる体制も整えた。モチアワは、移植できたが収穫量が少なかったことから、今年度はきめ細かく除草作業を行う計画だ。
花巻市は全国でも有数の雑穀産地で、令和元年度はJAいわて花巻管内の生産者210人が約340haを栽培。(株)JAグリーンサービス花巻も年間約500tの雑穀取扱量がある。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日
-
仙台牛・仙台黒毛和牛取扱い25周年記念「食材王国みやぎ美味いものフェア」実施 JA全農みやぎ2025年7月3日
-
「熊本彩果 いちごゼリー」モンドセレクション2025で金賞受賞 JA熊本経済連2025年7月3日
-
酪農危機に挑む夏 福岡の温浴施設が雪印メグミルクとコラボイベント開催 ナカシロ2025年7月3日
-
福井県と「産業振興に関する連携協定」締結 タイミー2025年7月3日