春肥の原料調達 順調 JA全農2022年7月28日
JA全農は7月27日の総代会後の記者会見で2021年度の事業成果と今年度の事業への取り組み状況などを説明した。
野口理事長(中央)桑田専務(左)安田専務(右)
野口栄理事長は、ロシアのウクライナ侵攻の長期化が懸念され農業経営に大きな影響を与えているとして、肥料原料の調達について「中国、ロシア、ベラルーシからの調達は難しくなっており、産地の切り替えと多元化を進めている」と説明した。りん安の調達先としてモロッコも加えたほか、塩化カリではカナダからの調達を増やすほか、中東も調達先に加えた。
野口理事長は肥料原料価格は高止まりの見込みだが、「秋肥の調達の見通しは立っている。春肥の調達も順調に進んでいる」と話した。
飼料原料については、穀物メジャーとの競争が激化しており、米国では全農グレインの輸出エレベーターの増強や、内陸部の集荷施設の取得により米国産穀物の取り扱い拡大を図っているほか、ブラジルやカナダでも全農グレインが輸出体制を拡充し、「さらなるサプライチェーンの強化を図る」と話した。
2021年度の事業実績については、▽生産基盤の確立、▽食のトップブランドとしての地位の確立、▽元気な地域社会づくりへの支援、▽海外戦略の構築、▽JAへの支援強化の5つの最重点事業に取り組み、取扱高は前年比103%の4兆4724億円となった。
野口理事長は「JAや組合員の結集、グループ会社の結集の成果」と話した。
米 価格転嫁へ理解醸成
また、22年産米の見通しについて桑田義文専務は「2年間の作付け転換に取り組んでも、主食用米の価格はなお不透明」と指摘し、資源高騰が加わって「生産者の経営へのインパクトは極めて深刻」と強調。「コスト上昇分を何とか見える化して卸や実需者に向け価格転嫁が進むように、理解を醸成を進めていきたい」と話すとともに、「需給情勢と生産者の窮状をふまえて少しでも高い概算金が示されば」との考えを示した。
重要な記事
最新の記事
-
JA貯金残高 107兆2325億円 9月末 農林中金2025年11月5日 -
ジビエを食べたい!買いたい!「全国ジビエフェア」開催 農水省2025年11月5日 -
鳥取県産梨「王秋フェア」 直営飲食店舗で11日から開催 JA全農2025年11月5日 -
未来のアグリ「クマ対策支援チーム」を創設2025年11月5日 -
板橋農業を未来へ「第48回板橋農業まつり」開催 東京都板橋区2025年11月5日 -
農地の脱炭素算定デジタルプロダクト「SagriVision」リリース サグリ2025年11月5日 -
地産全消「野菜生活100熊本デコポンミックス」新発売 カゴメ2025年11月5日 -
千葉ジェッツとオフィシャルパートナー契約を締結 雪印メグミルク2025年11月5日 -
生産者23団体が集結「越谷いこいこまつり~食と暮らしと環境フェスタ~」開催 生活クラブ2025年11月5日 -
食と農をつなぐアワード「食品アクセスの確保」部門で農水大臣賞 セカンドハーベスト・ジャパン2025年11月5日 -
産直青果即売会に300人以上 普段入れない冷凍倉庫見学も大人気 パルシステム茨城 栃木2025年11月5日 -
広域自治体における資源循環システム構築の実証事業に参画 日本生協連2025年11月5日 -
「いわて食でつながろうフェア2025」首都圏など32店舗で開催 岩手県2025年11月5日 -
「いいともあいち地産地消レシピコンテスト」初開催 愛知県2025年11月5日 -
【特別座談会】米は食の源 基本は国消国産(2)2025年11月4日 -
【特別座談会】人を育てる食と農の力に自信を持とう(3)2025年11月4日 -
なぜ先物市場の価格は市中価格とリンクしないのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年11月4日 -
鳥インフルエンザ 国内2例目を北海道で確認2025年11月4日 -
鳥インフルエンザ 新潟で国内3例目2025年11月4日 -
規格外野菜で農家レストラン 高崎市の柴崎農園が最高賞 食品産業もったない大賞2025年11月4日


































