農業外国人材確保で業務提携 ウイルテックと 農協観光2023年4月28日
農協観光は、「海外人財事業」などを行っているウイルテックと業務提携し、農業と宿泊業について、外国人材を育成し人材支援を行う。両社は4月27日に東京・大手町のJAビルで協定締結をし、記者会見を行った。

人材育成については、ウイルテックの現地法人が運営するミャンマーにある日本語学校で5月から、農協観光と協力し、農業や宿泊業を学べるコースを新設する。生徒は実家が農家であったり、農大などを卒業しているなど農業に関心のある20~30歳の若者を想定している。日本の農業、宿泊業に関する授業は、ネットを使い、農協観光が農家、農協関係者から講師を選ぶ。順次、他の東南アジアの国でも事業を展開していく。
特定技能の資格を取得した外国人の雇用先については、農協観光がJAグループの生産者ネットワークや観光業の事業ネットワークを使い、調整する。ウイルテックは雇用後の生活サポートなども行う。雇用形態については、特定事業者による通期雇用とともに、繁忙期にあわせた地域内の人材リレー、産地間の人材リレーを想定している。2年間で教育受講者1400人、日本配属者1000人が目標だ。

農協観光の清水清男社長は「農業、宿泊業の領域で深刻な労働力不足に対応していきたい」と話した。ウイルテックの宮城力社長は「外国人が高賃金を理由に日本で働く時代は終わった。しっかりと現場を説明し、日本で働く意義を説明しなければならない」と話した。
農協観光では「果樹、畜産、園芸と日本の農業は幅広く技術も高い。その魅力をしっかり説明したい」としている。
重要な記事
最新の記事
-
山林切り裂きメガソーラー(下) 不透明な事業主体、FIT認定「まるで売買」2025年11月19日 -
【特殊報】ニガウリ褐斑症状 国内のニガウリで初めて確認 群馬県2025年11月19日 -
【全中・経営ビジョンセミナー】新潟から「食・農・地域」の課題解決を 起業家育成と女性農業者の自立支援に学ぶ(1)2025年11月19日 -
【全中・経営ビジョンセミナー】新潟から「食・農・地域」の課題解決を 起業家育成と女性農業者の自立支援に学ぶ(2)2025年11月19日 -
入札備蓄米 残り2万t 随契米は4万t未引渡し 農水省2025年11月19日 -
市場メカニズム依存症がもたらす災禍 【小松泰信・地方の眼力】2025年11月19日 -
25年産米 収穫量746万8000t 9月予想より9000t下振れ2025年11月19日 -
「天敵利用」テーマにパネルディスカッション「第3回みどり技術ネットワーク全国会議」開催 農水省2025年11月19日 -
国産ふじりんご使用「のむヨーグルト ふじりんご」全国のファミリーマートで発売 JA全農2025年11月19日 -
「千代田区一斉清掃の日」に町内の清掃活動に参加 JA共済連2025年11月19日 -
農業を仕事にする第一歩を応援「新・農業人フェア」23日に開催 農協観光2025年11月19日 -
「フラワー・オブ・ザ・イヤーOTA2025」最優秀賞はJA高知県の「七立栗」大田花き2025年11月19日 -
トマトの下葉処理 自動化ロボット開発 エンドエフェクタ交換で収穫に応用も 農研機構2025年11月19日 -
「農研機構アグリ・フードイノベーションフェア」12月に開催2025年11月19日 -
【役員人事】日本肥糧(10月24日付)2025年11月19日 -
飛騨の冬を彩る伝統野菜「赤カブ」が収穫最盛期 岐阜県高山市2025年11月19日 -
小型トラクター向け高精度レベラー「12PW-160」販売開始 ALLYNAV2025年11月19日 -
再生二期作にも対応 省力化稲作のための「収穫ロボット」など発表 テムザック2025年11月19日 -
カゴメ「野菜生活100」ありがとう30周年 増量品を数量限定発売2025年11月19日 -
飯舘電力 バーチャルツアー開催 再エネ発電で地域を再生 パルシステム東京2025年11月19日


































