園芸用殺虫剤「フィールドマスト フロアブル」農薬登録を取得 JA全農2024年3月5日
JA全農は3月4日付けで、ジクロロメゾチアズを有効成分とする園芸用殺虫剤「フィールドマストフロアブル」の農薬登録を取得した。
ジクロロメゾチアズは、同会がFMC(旧DuPont)から開発権利を取得し、単独で開発を進めてきた農薬原体。これまで全農は、水稲分野での開発が中心だったが、「フィールドマストフロアブル」は園芸分野ではジェネリック剤以外で初めての新規開発剤となる。
「フィールドマストフロアブル」は、キャベツやハクサイ、ブロッコリーなどアブラナ科作物のコナガに卓効を示す。加えて、アオムシ、ハスモンヨトウ、ハイマダラノメイガなど、他のチョウ目害虫にも優れた効果を示す。また、ダイコン、カブなどアブラナ科根菜類の品質を低下させることで問題となるコウチュウ目のキスジノミハムシに対して高い効果を有することが確認されている。
同剤は、園芸剤として初めての作用機作(IRAC 分類 4E)を有することから、既存の殺虫剤に抵抗性のあるコナガなどの難防除害虫に対しても卓効を示す。ローテーション防除薬剤の一つとして使うことで、既存薬剤に対する抵抗性発達の時期を遅らせることができ、ミツバチに対する安全性が高いことも特長の一つ。
ジクロロメゾチアズは、農業用分野以外にもシロアリに対して高い効果を示すことから、すでに「METAMISALTO/メタミサルト」剤として、ZMクロッププロテクション株式会社を通じ、全農くらし支援部より供給を進めている。
「フィールドマストフロアブル」は、2024年夏秋期に全国の主要産地で展示圃試験を展開。2025年春から、クミアイ化学工業と日本農薬の2社から本格販売の開始を予定している。また、園芸分野でさらに幅広い害虫対策に役立てるよう、ジクロロメゾチアズと他原体との混合剤開発にも取り組む。
農薬の名称:フィールドマストフロアブル(登録番号 第24846号)
有効成分:ジクロロメゾチアズ...18.4
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日