友好協定で育む変化と未来への挑戦 JA相模原市の落合幸男組合長とJA佐久浅間の髙栁利道組合長が対談(1)2025年2月17日
JA相模原市とJA佐久浅間が2月10日、友好JA協定を締結した。都市近郊と農畜産業が盛んな地域のJAが今後、連携をどのように発展させていくか。JA相模原市の落合幸男組合長とJA佐久浅間の髙栁利道組合長に対談していただいた。
髙栁組合長(左)と、落合組合長(右)
――最初に落合組合長から友好協定のきっかけを。
落合 JA相模原市では、以前から友好協定の必要性を感じており、現場から相模原市と同じ「銀河連邦共和国」として活動している地域があると聞きました。協定をすすめていく上では、遠すぎても近すぎてもいけない。JA佐久浅間の取り組みをお聞きしたり、役職員と意見交換をしていくと、とても素晴らしいJAでした。特に農産物の取扱高が当JAの30倍近くある。連携できれば組合員も喜ぶし、当JAの3カ所ある直売所も充実できると考えました。また、『JAcom』で髙栁組合長の「柳のようにしなやかに、変化に勝てる経営の高みを目指し、みんなに利益を還元する道筋を作ります」という言葉を拝見し、こんな発信ができる組合長は凄いと感じました。私も同じ時期に組合長に就任し、ダーウィンの「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である」という名言から「変化しなければ衰退のみ。まず変化しよう」と管理職に語っていました。同じように「変化」に触れられ、何かご縁を感じました。
髙栁 端を発したのは、共済の推進LA(ライフアドバイザー)をLS(ライフサポーター)に変えたことでした。JA相模原市で研修をさせていただき、昨年から組合員が相談ができるサポーター役であるLSスタイルに変えるきっかけになりました。少子高齢化で組合員も減り、相続すると同時に資金が流出してしまう。それを防ぐためには、いつも近くにいるライフサポーターが組合員との接点で一番活躍できるようにしていきたいと考えています。
――直売所も連携できる。
髙栁 地元の今日の気温はマイナス11度で非常に寒い。 逆に、夏は涼しくて5月から11月までは農産物がいっぱいあります。その時期にはJA佐久浅間には野菜がオールマイティーに揃ってるので、JA相模原市に供給させていただき、直売所も夏場に多くの人たちに利用していただく。端境期の12月から3月ぐらいは、相模原の農畜産物を提供していただきたいと思っています。昨年は「令和の米騒動」がありましたが、米は佐久が一番おいしく、一俵3万~4万円ぐらいで取引されてます。ようやく米にも光が当たっています。ただ、20年前の価格帯に戻っただけ。今まで生産者が低価格でも汗をかいて規模拡大しながら、どうにか収入を得てきただけで収益はマイナスです。
――災害時の連携も期待されている。
髙栁 「令和の米騒動」は8月の南海トラフ沖地震注意報がきっかけでした。佐久は岩盤で非常に安定し、地震があったとしても大きな揺れはないと思います。万が一、どちらかで災害が起きれば、お互いに協同組合として助けあえる。このことも協定によって期待したいですね。JAの施設を避難所にしたり、地域の皆さんとの交流の場としても活用するため、ライフラインの水や電気は確保しておく必要があるでしょう。地の利を生かした農産物を相模原市にお届けして、人事の交流もしながらお互いに切磋琢磨して、生き延びる戦略にも取り組んでいきます。
落合 当JAとしても人の交流を積極的にさせていただきたいと思っています。以前、道の駅「ヘルシーテラス」を視察したり、JA佐久浅間のみなさんと情報交換をした当JAの役職員は感動して帰ってきました。その話を聞いた私たちも元気になり、もっと頑張ろうと思っていました。役職員だけでなく、生産組合が前身である「みどり組合」や青壮年部、女性会などの方もJA佐久浅間の組合員等と交流ができるよう進めていきたいですね。
重要な記事
最新の記事
-
始まった「老人ホーム」の暮らし【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第333回2025年3月20日
-
米の価格 過去最高更新 60kg2万6485円 茨城産あきたこまち4万円超2025年3月19日
-
政府備蓄米 第2回入札3月26日から実施 農水省2025年3月19日
-
「国賊」と「下剋上」【小松泰信・地方の眼力】2025年3月19日
-
神奈川県横浜市の歴史的風致維持向上計画を認定 農水省など2025年3月19日
-
高山市、国見町、奈良市の歴史的風致維持向上計画(第2期、第3期)を認定 農水省など2025年3月19日
-
GI取得「高山きゅうり」など農畜産物・加工品7産品 農水省2025年3月19日
-
JAグループ宮城ICT搭載農機実演研修会を開催 JA全農みやぎ2025年3月19日
-
有機質肥料「エコべジP721」発売 JA全農岐阜がJAぎふ・片倉コープアグリと共同で商品化2025年3月19日
-
サキホコレで咲き誇れ!~「ハレの日」企画 イラストレーター「凪」さんデザイン「サキホコレ」米袋数量限定販売 JA全農あきた2025年3月19日
-
「新潟ハーフマラソン2025」開催!参加賞としてニッポンエールグミを提供 JA全農にいがた2025年3月19日
-
「にいがた酒の陣2025」で新潟米をPR JA全農にいがた2025年3月19日
-
栃木県産「とちあいか」果汁使用「ストロベリーホワイトモカ」新発売 JA全農2025年3月19日
-
廃棄野菜を動物園の餌に 農林中金の紹介で九州西濃運輸が参画 長崎バイオパークとJA島原雲仙2025年3月19日
-
農福連携がテーマの直売所「ベジポケット」4月1日にオープン JA横浜2025年3月19日
-
SEADS(シーズ)令和6年度修了式 JA鶴岡2025年3月19日
-
地元の麦でまえばしうどん 麦豚カレーはスパイシーで味わい深く JA前橋市2025年3月19日
-
管内の恵みをジャムに いちごとうめ JA水戸2025年3月19日
-
コシヒカリの魅力、磨き上げ 7つの基準に生産者の誇り JA福島さくら2025年3月19日
-
【次期酪肉近本文案】酪農拡大路線を転換 生乳目標732万トン据え置き2025年3月19日