エンゲージメント向上へ若手職員がプロジェクト 「目安箱」設置も JAさいたま(2)2025年6月26日
JA全国機関4連(JA全中,JA全農,JA共済連,農林中央金庫)は6月24日に東京・大手町のJAビルで「エンゲージメント向上実践セミナー」を開いた。
左から佐藤氏、鈴木氏、石井氏
セミナーではアビームコンサルティングの佐藤一樹ダイレクターがJAのエンゲージメント調査結果の分析と課題提起を行った。
エンゲージメント調査とは、どれほど多くの職員が会社に貢献したいという意欲を持って生き生きと働いているかを測る調査で、エンゲージメントは生産性を40%上げ離職率を14%下げ、顧客満足度を18%上げるという。
2024年度に実施した194JAの調査は、エンゲージメントスコア61.7%で他社と比較して高いとは言えない結果となった。とくに「私は組合で働くことを知人に勧めたい」と推奨する声は36.4%となった。
一方でエンゲージメントを押し上げている要因は「私は組合の理念に共感している」84.6%、「私は組合が食料・農業・くらし・地域社会への貢献に向けて取り組んでいることに共感している」84.4%など、理念への「共感」と、「自分の意見を自由に述べることができる」75.1%、「ワーク・ライフバランスを維持しながら職務を果たすことができる」79.0%などと「働きやすさ」も押し上げ要因となった。
逆にエンゲージメントを押し下げている要因は「総合的に見て、私は組合で将来なりたい自分の姿を実現できる」48.1%、「職場には業務を遂行し目標を達成するための人員が適切に配置されている」38.7%、「私は組合の将来は有望であると信じている」45.4%などだった。
逆にいえば、これら「キャリア」、「リソース配置」、「経営との対話」が改善点であり、改善策を講じることによってエンゲージメントが向上することになる。佐藤氏は「もぐら叩き的に対応するのではなく、腰を据えて注力することが重要」と指摘した。
自動車部品の製造・販売業の愛三工業(株)の鈴木祐生人事部長と石井一史デジタルソフトウエア開発部長は同社の取り組みを報告した。
同社は製品の電動化など新しい事業の導入が求められるなか、「社員にチャレンジする意気込みがあるか?」を測るため2022年からエンゲージメント調査を実施した。その結果は、会社の将来性への諦めや、自分の将来への不安も多く、しかしながら会社を辞めることは考えていないという姿が浮かび上がった。
そこで「働き方改革」から「働きがい改革」へを掲げ、経営層との対話を行う「愛三カタリバ」に取り組んだ。経営層が本気で社員の本音の想いを聞き対話する場とするため、役員の独演会にならないよう、役員全員が「聴く」トレーニングを受講して臨んだ。
その結果、参加した社員からは「愛三はもっと良くなっていくという明るい未来が感じられてワクワクした」、「不平不満ではなく、どんな職場ならいいのかを語る場はなかったのでとてもいい機会だった」などと参加者の7割が肯定的に評価した。
同社はこのカタリバ参加者の声を踏まえ、社員と一緒に作り上げたい「働く場」のコンセプトを策定した。それは「どんな小さなあなたの声も会社を変える原動力に」、「キャリアを描く、あなたの色で」、「寝る前に幸せを感じられる毎日を」の3つ。
こうした取り組みによってエンゲージメントスコアは23年にはプラス3ポイント、24年にはプラス1ポイント上昇した。鈴木部長は「エンゲージメント向上に特効薬はなく、積み重ねが肝要。エンゲージメントは経営課題、との信念を持って、時間がかかることも覚悟して粘り強く取り組んでいく」と話した。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(164)-食料・農業・農村基本計画(6)-2025年10月18日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(81)【防除学習帖】第320回2025年10月18日
-
農薬の正しい使い方(54)【今さら聞けない営農情報】第320回2025年10月18日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第114回2025年10月18日
-
【注意報】カンキツ類に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 高知県2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(1)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(2)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(3)2025年10月17日
-
25年度上期販売乳量 生産1.3%増も、受託戸数9500割れ2025年10月17日
-
(457)「人間は『入力する』葦か?」という教育現場からの問い【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月17日
-
みのりカフェ 元気市広島店「季節野菜のグリーンスムージー」特別価格で提供 JA全農2025年10月17日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」群馬県太田市で25日に開催2025年10月17日
-
【地域を診る】統計調査はどこまで地域の姿を明らかにできるのか 国勢調査と農林業センサス 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年10月17日
-
岐阜の飛騨牛や柿・栗など「飛騨・美濃うまいもん広場」で販売 JAタウン2025年10月17日
-
JA佐渡と連携したツアー「おけさ柿 収穫体験プラン」発売 佐渡汽船2025年10月17日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」 クイズキャンペーン開始 JAグループ2025年10月17日
-
大阪・関西万博からGREEN×EXPO 2027へバトンタッチ 「次の万博は、横浜で」 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月17日
-
農薬出荷数量は0.5%増、農薬出荷金額は3.5%増 2025年農薬年度8月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年10月17日
-
鳥取県で一緒に農業をしよう!「第3回とっとり農業人フェア」開催2025年10月17日
-
ふるさと納税でこどもたちに食・体験を届ける「こどもふるさと便」 IMPACT STARTUP SUMMIT 2025で紹介 ネッスー2025年10月17日