ヤマザキと共同開発 山梨県産すもも使用「ニッポンエール 白いコッペパン」新発売 JA全農2025年9月29日
JA全農と山崎製パンは10月1日、山梨県産すももの果汁を使ったソフトクッキー「ニッポンエール 白いコッペパン(山梨県産すもものゼリー&ホイップ)」を新発売。山崎製パンが10月31日出荷分までの期間限定で、関東・甲信越などの量販店等で発売する。
「ニッポンエール 白いコッペパン(山梨県産すもものゼリー&ホイップ)
「ニッポンエール 白いコッペパン(山梨県産すもものゼリー&ホイップ)」は、すもものゼリーをすっきりとしたホイップクリームと合わせることで、すももの爽やかな酸味が引きてたコッペパン。
「ニッポンエールプロジェクト」は、「日本全国47都道府県から届けられる日本産のたべものに、そしてにっぽんに、ここからエールをおくろう」というコンセプトのもと、全農とメーカー、販売先が協力して、国産農畜産物のPRやキャンペーン等を展開。商品を通じて産地を応援する活動で、令和5年1月に、「ニッポンエールプロジェクト」の主旨に賛同いただける企業が集い、同じテーマで商品を開発・販売する「ニッポンエールプロジェクト協議会」を設立した。
ニッポンエールプロジェクト
今回の「すもも」は同プロジェクト第6弾で、「山梨県産すもも」~山梨の芸術品「すもも」を未来へ~をテーマに、「山梨県産すもも」を使用した商品の開発している。
山梨県は「すもも」の生産量日本一だが、購入・利用経験率、認知率とも10%未満と低いことが課題。また、近年の気候変動により、3月の開花時の低温や遅霜による着果不良、収穫時期の高温などの影響から収穫量が減り、生産者や生産量も減少傾向にある。
ニッポンエールプロジェクト協議会では、気候変動影響を受け、一般流通しないすももを使った商品を開発するとともに、生産者が丹精込めて作ったすももの認知につながる取り組みを販売先の協力を得ながら進めている。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ネギにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 千葉県2025年9月29日
-
水稲用一発処理除草剤「サキガケ楽粒(らくりゅう)」の決め手は? 購入した生産者に聞く2025年9月29日
-
有機酒類の輸出入 10月1日から可能に 農水省2025年9月29日
-
シャインマスカットの海外ライセンス政策転換 小泉農水相・林官房長官に緊急要請 山梨県2025年9月29日
-
【今川直人・農協の核心】集団個性(アイデンテティ-)としての社会貢献(1)2025年9月29日
-
「第9回和牛甲子園」出場校が決定 過去最多の44校が出場 JA全農2025年9月29日
-
甘みが凝縮した極早生みかん 福岡県産「早味かんフェア」開催 JA全農2025年9月29日
-
ヤマザキと共同開発 山梨県産すもも使用「ニッポンエール 白いコッペパン」新発売 JA全農2025年9月29日
-
「とかち鹿追牛フェア」RIO GRANDE GRILL全店で開催 JA全農2025年9月29日
-
極早生ミカンの選果開始 糖度高く順調なスタート JAあまくさ2025年9月29日
-
毎月29日は「肉の日限定セール」能登牛や山形牛など約470商品が特別価格 JAタウン2025年9月29日
-
「全農親子料理教室in神奈川」参加者を募集 JA全農2025年9月29日
-
除草・防除作業を遠隔ラジコン操作で 農作業支援ロボット「ウネマキ」発売2025年9月29日
-
加熱調理「ソフトスチーマー」開発 T.M.Lの一部株式を取得 ヤマタネ2025年9月29日
-
愛媛県砥部町と包括連携協定を締結 タイミー2025年9月29日
-
「業務用の八百屋」最大手が農業に新規参入 熊本に自社農場を開設 デリカフーズ2025年9月29日
-
追従運搬車「フォローン」最新モデル 農業WEEKで初公開 城南製作所2025年9月29日
-
鹿児島県茶品評会「産地賞」「農林水産大臣賞」をダブル受賞 南九州市2025年9月29日
-
「もったいナイスなミルキーあいす バナナ」30日から注文受付開始 コープこうべ2025年9月29日
-
「さようなら原発全国集会」渋谷・原宿を4500人がパレード パルシステム連合会2025年9月29日