元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 青森で開催 JA全農2025年11月17日
JA全農は11月15日、全農所属で元卓球日本代表の石川佳純さんによる卓球教室「全農presents石川佳純47都道府県サンクスツアーin青森」を伊藤鉱業アリーナつがる(青森県つがる市)で開催。卓球に取り組む子どもたちに、「心技体」の重要性について直接伝授した。
石川さんと青森県の子どもたち
「石川佳純47都道府県サンクスツアー」(企画:IMG)は石川さんが全国各地の人々との交流を通じて、卓球の魅力やスポーツの楽しさを伝えることを目的に企画された。2022年4月に始まり、全農主催は、10月に開かれた三重教室に続き12回目となる。
同イベントでは、世界の舞台で戦ってきた石川さんが自身の経験をもとに、トークショーや実技指導を通して健康で強い心と体を持つ選手になるために重要な「心技体」について青森県の子どもたちに伝えた。「技」を伝えるパートでは自身のプレーを披露するとともに、青森県内の小学4年生から6年生までの66人に直接指導した。
開催に先立ち、全農 青森県本部長の成田具洋氏が「津軽弁でたくさん質問して、第二の石川佳純さんを目指してかんばってほしい」とあいさつ。その後、ウォーミングアップとして食べ物を表現する石川さんのジェスチャーをもとに、子どもたちが正解の食べ物の描かれた「食べ物かるた」を探すレクリエーションで体を温めたところで石川さんが卓球台を1台1台まわり、ラケットや身体の使い方を丁寧にアドバイスした。
観客からの質問コーナーでは、得意な展開に持ち込むためにはどうしたら良いかという質問に石川さんは「自信のあるサーブを出して得意な形に持っていく」と答えた。また、質問した観覧者は石川さんのサーブを受ける「1球チャレンジ」に参加。参加選手とのチャレンジマッチも行われ、緊張感のあるラリーに歓声が上がった。
子どもたちへアドバイスを送る石川さん
イベントでは参加者の疑問に答える質問コーナーも開催。「マッチポイントになったときにあと一点を決めることができないことに悩んでいるがどうしたら良いか」という質問に、石川さんは「次の一点をどう取るかを必死に考えれば無駄なことを考えなくて済む」とアドバイスした。
また、練習中のモチベーションの保ち方に関する質問では「ライバルの事を考えながら練習に取り組んでいた」と答えるなど参加者との交流を楽しんだ。また、「きらりと光る質問」をした参加者には「サイン入りサンクスツアーTシャツ」がプレゼントされた。
続く〇×クイズ大会では、石川さんも子どもたちと一緒に「体」を鍛えるための食や栄養の重要性を学ぶクイズに挑戦。栄養にまつわる問題に加えて、「全国のりんご生産量1位は青森県である。〇か×か」など開催地・青森県の農畜産物に関する問題が出題された。子どもたちはクイズ大会を通して、スポーツに密接に関わる「食」について楽しく学んだ。
イベントの最後には子どもたちへ石川さんが監修した「石川佳純(かすみん)カレー」などを含む豪華な参加賞と、石川さんのサイン入り修了証を贈呈した。
重要な記事
最新の記事
-
移動スーパーとくし丸「食と農をつなぐアワード」で「大臣官房長賞」受賞2025年11月17日 -
スーパーの米価 2週連続の上昇 5kg4316円2025年11月17日 -
流通関係者・消費者の声に耳を傾ける「お米の流通に関する有識者懇話会」開催 JA全農2025年11月17日 -
大阪駅で「みのりみのるマルシェ 和歌山の実り」22日に開催 JA全農2025年11月17日 -
生活に1割の「農」を「91農業」インスタグラム開設 JA全農2025年11月17日 -
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 青森で開催 JA全農2025年11月17日 -
副理事長を公募 農研機構2025年11月17日 -
鋼材によるため池堤体補強工法 解説マニュアルを公開 農研機構2025年11月17日 -
シンジェンタジャパン初の農業用種子処理機「ゲペット」北海道で受注開始2025年11月17日 -
冬休みに「おしごと体験」稲城市の特別施設で商品を仕分け パルシステム2025年11月17日 -
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月17日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月17日 -
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年11月17日 -
熊本県南阿蘇村と包括連携協定を締結 タイミー2025年11月17日 -
NOSAI山梨 地域獣医療の質向上と組合業務効率化へ「U-メディカルサポート」導入2025年11月17日 -
シンとんぼ(168)食料・農業・農村基本計画(10)世界の食料需給のひっ迫2025年11月15日 -
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(85)炭酸水素塩【防除学習帖】第324回2025年11月15日 -
農薬の正しい使い方(58)害虫防除の考え方【今さら聞けない営農情報】第324回2025年11月15日 -
【地域を診る】「地方創生」が見当たらない?! 新首相の所信表明 「国」栄えて山河枯れる 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年11月14日 -
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメを守るということは、文化と共同体、そして国の独立を守ること2025年11月14日


































