JAの活動:ヒント&ピント ~JAの広報誌から~
メリハリは写真で決めたい2017年12月18日
広報誌という限られた紙面で、なるべく多くの記事を載せたいというのは、広報担当者の思いだが、欲張りすぎると雑多な記事が平面的に並び、メリハリのない紙面になってしまうことが多い。こういうときは写真をうまく使い、読者の目を引くようにするのが一つの手だが、当農協協会に送られてくる全国のJAの広報誌から、写真で誌面にアクセントをつけた記事を拾った。
◆際立つ「絵手紙」
【JAたじま「リレーション」(兵庫県)】思い切ったピント合わせである。カメラは絞りを小さくすることで、焦点の合う範囲が縮まる。なにか強調したいときに使う手法だが、自動焦点のデジカメの普及で、あまり見られなくなったように思う。手前の絵手紙と背景の題材であるカボチャ、それに絵の具と印。シンプルな構成が、絵手紙を際立たせている。
◆人物と牛が一体感
【JAあいち中央「ACT」(あくと)(愛知県)】 写真を思い切り大きく扱った企画もの「碧海のいぶき」である。毎号感心するのだが、写真の構成がよく、今回は空、牛舎、牛、人のバランスがよくとれている。そのなかで人と牛の一体感がよくでており、人物の表情もよい。よくみると、前列の牛2頭の視線がカメラを向いている。狙ったものか、シャッターを押すタイミングも絶妙だ。
◆より多く・大きく
【JA秋田しんせい「Winds」(秋田県)】 JA支店の女性部まつりのイベント、「ニコ・ニコおむすびコンテスト」の一コマである。JA広報誌の強みは、身近な人にできるだけ多く登場してもらうことにある。多くの人を一度に載せようとして、記念写真のようになり、小さく扱うケースが多いが、写真企画だと思い切って扱える。全員の表情を合わすにはこだわりと技術も求められる。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日