JAの活動:今さら聞けない営農情報
【今さら聞けない営農情報】第26回 海洋プラスチックごみ2019年11月8日
今世間を騒がしている海洋プラスティックごみ。海辺に打ち上げられた海洋生物の胃の中からレジ袋が大量に見つかったニュースや、魚網に海鳥や海獣が絡まって命を落としてしまった画像など、海洋プラスチックごみが深刻化を増しています。
世界の海には、少なくとも年間800万トンのプラスチックが流出しているといわれ、リサイクルを促進し、プラスチック類の自然界への流出を防ぐことが世界に共通した緊急課題となっています。
2016年1月のダボス会議(世界経済フォーラム)では、このことを世界的規模で取り組むように採択され、各国でのプラスチック問題への取り組みが加速化しています。対応が遅れている日本でも、レジ袋の有料化が決まるなど対策が大きく進められようとしています。
ところで、海洋プラスチックごみにはどんなものがあるのでしょうか。海洋ごみは、その大きさによって、マクロプラスチック、マイクロプラスチック、さらに小さなナノプラスチックに分けられます。
マクロプラスチックには、レジ袋や魚網、プラスチック容器、農業フィルム、肥料袋などがあり、マイクロプラスチックはサイズが5ミリ以下の微細なプラスチックごみのことを指し、その生成過程によって、一次的マイクロプラスチックと二次的マイクロプラスチックとに分けられています。
一次的マイクロプラスチックは、マイクロサイズで製造されたプラスチックのことで、洗顔料や歯磨き粉等の原料に利用されるマイクロビーズや被覆肥料ポリマーなどを指し、排水溝などを通じて自然環境中に流出し、回収不可能なものです。
一方、二次的マイクロプラスチックは、大きなサイズで製造されたものが環境中で破砕されたり、分解されたりしてマイクロサイズになったものです。
マイクロプラスチックがさらに細分化され、ナノ(1 ナノ =1億分の1)レベルになったものをナノプラスチックといいます。
これらの海洋プラスチックごみは、生態系を含めた海洋環境への影響、船舶航行への障害、観光・漁業への影響、沿岸域居住環境への影響を及ぼし、近年ではマイクロプラスチックに吸着されている有害物質による生態系への影響も懸念されています。
農業分野では、廃フィルムや被覆肥料の崩壊後の殻の処理をどのようにするかが大きな課題となっています。特に被覆肥料殻は、水系を伝って海に流出することが懸念されており、早急な対応が必要となっています。
被覆肥料殻の流出防止対策として、水田内に沈下させ水田外に出さない方法の検討や生分解性を高めた原料の検討などが急ピッチで進められているとのことです。
本シリーズの一覧は以下のリンクからご覧いただけます。
【今さら聞けない営農情報】
重要な記事
最新の記事
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
ファミリーマートと共同開発「メイトー×ニッポンエール 大分産和梨」新発売 JA全農2025年9月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道訓子府町で じゃがいもの新品種「ゆめいころ」を収穫 JAタウン2025年9月16日
-
山形県産「シャインマスカット」品評会出品商品を数量限定で予約販売 JAタウン2025年9月16日
-
世界初 土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構2025年9月16日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(適用地域追加)NOSAI全国連2025年9月16日
-
小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ2025年9月16日
-
不在時のオートロックも玄関前まで配達「スマート置き配」開始 パルシステム千葉2025年9月16日
-
全国のうまいもの大集合「日本全国ふるさとマルシェ」東京国際フォーラムで開催2025年9月16日
-
産地とスーパーをつなぐプラットフォーム「みらいマルシェ」10月から米の取引開始2025年9月16日
-
3つの機能性「野菜一日これ一杯トリプルケア」大容量で新発売 カゴメ2025年9月16日
-
「国民一人ひとりの権利」九州大学教授招き学習会実施 パルシステム2025年9月16日
-
「フルーツの森 あお森」とコラボ第2弾 青森県産「生プルーン」贅沢スムージー発売 青木フルーツ2025年9月16日
-
「キッコーマン豆乳 Presents 豆乳フェス2025」新宿で10月に開催2025年9月16日
-
群馬県農業技術センターにキュウリ収穫ロボットをレンタル導入 AGRIST2025年9月16日
-
ホップ苗に高温・乾燥耐性を付与する技術を開発 気候変動に対応したビール原料供給へ キリンHD2025年9月16日
-
シンとんぼ(159)-食料・農業・農村基本計画(1)-2025年9月13日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(76)【防除学習帖】第315回2025年9月13日
-
農薬の正しい使い方(49)【今さら聞けない営農情報】第315回2025年9月13日
-
【人事異動】JA全中(10月1日付)2025年9月12日