JAの活動:ヒント&ピント ~JAの広報誌から~
【ヒント&ピント】胸に秘めた? ユニークな企画2019年11月12日
JAの広報誌の編集者にとって、いつかはやってみようと思って胸に秘めているテーマがあるはずだ。言葉は悪いが〝一発勝負〟のオリジナルテーマというべきか。テーマに困った時には救いの神にもなるが、編集者の関心のありようが分かって面白いものが多い。広報誌から拾ってみた。
◆研修修了者のい【JAひがしみの「ひがしみの」(岐阜県)】
JAが運営主体の研修農場で夏秋トマトの栽培を学び、就農した若い生産者の今を紹介している。
若い農業者は地域の農業・社会にとって貴重な"人財"である。紙面では新規就農、あるいは新規作物としてトマトに挑戦する20代後半から30代前半までの4人が登場し、それぞれ営農への意欲を語る。研修制度の紹介もあり、農業に関心のある若い人が、これをみると就農へ心を動かされるだろう。
◆地域を守る草刈り JAあいち豊田「グリーンボイス」(愛知県)
やってみたら分かるが農地やその周辺の草刈りは大変な作業である。景観を保ち、害虫の繁殖を防ぐ大切な作業だが、手を抜くとたちまち繁茂する。この草刈りに焦点を当てた。 主役は高齢者で、生きがいにもなり、健康にもよいという。「草刈りは大変だと、みんなが口をそろえますが、草が伸びれば自然と体が動きます」。こうした高齢者に農村の景観は守られていることを教える。
◆食品ロスなくそう JA福岡市「Jam」(福岡県)
4ページにわたる大作である。「大切な食料資源を無駄にしないために私たちにできることについて考え「できることから始めよう」と訴えている。
一般論としての食品ロスの削減ではなく、JAが取り組んでいる規格外野菜の売り方や料理の仕方、ロス削減に取り組む飲食店や宿泊施設、食料品小売店などを「食べもの余らせん隊」として登録などを具体的に紹介しており、分かり易い。
本シリーズの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日
-
新野菜ブランド「また明日も食べたくなる野菜」立ち上げ ハウス食品2025年7月11日
-
いなげや 仙台牛・仙台黒毛和牛取扱い25周年記念「食材王国みやぎ美味いものフェア」開催2025年7月11日
-
日本被団協ノーベル平和賞への軌跡 戦後80年を考えるイベント開催 パルシステム東京2025年7月11日
-
東洋ライス 2025年3月期決算 米販売部門が利益率ダウン 純利益は前年比121%2025年7月11日
-
鳥インフル 米バーモント州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年7月11日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月11日