JAの活動:農協時論
【農協時論】生活困窮者への支援 『今こそ協同助け合いのとき』を緊急発動 宮永均 JAはだの代表理事組合長2021年7月21日
生活困窮者への支援の取り組みとして
ソーシャルサポートネットワークの視点から
新型コロナウイルス感染症の影響により生活困窮者が増大し、地域の基盤が揺らいでいるという強い危機を感じている。JAはだの管内でも、残念ながら仕事を失うなど家庭環境が一変してしまったご家庭もある。当JAではこのような認識のもと、食料を生産する組織である立場から社会的責任を果たすことを目的に、生活困窮者への対応として"今こそ協同助け合いのとき"と題した食糧支援策を緊急発動することとした。
これは生活困窮者、特に学校給食がない夏休み期間中の子どもたちに対する支援が必要と考え、秦野市社会福祉協議会と連携して主食である米を提供するために、稲作農家に支援を呼びかけ、地域で困っている人を支え、地域の子どもは地域全体で育てるという視点に立ち、地域で助け合いの輪を広げようというものである。取り組み初日、考えに賛同した稲作農家からは、約200㎏の善意が提供され支援活動が始まった。
また一方で、この支援策は協同組合間連携の中でも賛同を得ることになり、友好・災害時連携協定を締結する、米どころ福島県の「JA東西しらかわ」より米600㎏の支援をいただいた。
生活困窮者はさまざまな地域で例外なく増大しているが、外から見えにくい特徴を持つことで、自治体をはじめ社会組織の問題認識や対応が不十分な状況にあると考える。誰もが差別されず、排除されず、身近な地域でその人らしく自立した生活を送ることの実現を目指す地域福祉の推進が本格的に求められている。生活困窮に陥っている人の要因は構造的なものであるが、これらの課題に対応できる新たな総合的な取り組みが「ソーシャルサポートネットワーク」の構築であり、今回の支援策はその一端をJAが積極的に実践するものだ。
そもそも、これまでのソーシャルワークは、行政がサービス利用を決定する措置制度が長く続いてきたこともあり、制度やサービスに適応するか否かという手続き的な判断をすることが大きな要素を占めてきたと言える。しかし、生活問題の複雑・多様化に伴う個別的な問題に十分に対応できず、問題が深刻化してしまう場合も考えられる。
「ソーシャルサポートネットワーク」では、従来の社会福祉制度に基づく専門関係機関等による専門的サポート(フォーマルケア)に加え、住民参加による個別性を尊重した地域福祉活動(インフォーマルケア)を有機的に結びつけ、地域に根差した支援網を構築することで自立した生活を支援する。
JAはだのはコミュニティソーシャルワークの観点から、利用者と家族の関係性、地域の生活環境との関係という全体的な視点に立ってアセスメントを行う。当JA管内の地域住民がどのような問題を抱え、それがどのような原因と背景を持ち、解決のためにはどのような支援が必要とされるのかといったニーズ志向の視点に立ち、潜在的なニーズを掘り起こし、顕在化していく具体的な作業が重要なのである。また、地域の特性を生かした予防的なアプローチも必要になるが、地域住民らが自ら地域福祉問題を認識し、主体的に、また協力し合って、それらの問題解決を図る意識の醸成と行動を起こすことができるような地域コミュニティの構築が、ますます重要な実践目標になる。
問題解決を専門職に依存するだけではなく、インフォーマルな支えを活用しながら援助を必要としている人間像を、家族、友人、近隣住民、地域などの関わりの中で捉え、課題を克服していく力をつけることが地域助け合い活動であろう。"今こそ協同助け合いのとき"の実践行動が、こうした「ソーシャルサポートネットワーク」を安定して展開していく一つのきっかけになればと考えている。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日