JAの活動:今さら聞けない営農情報
有機農業とは38【今さら聞けない営農情報】第157回2022年7月9日
令和3年5月12日に決定された「みどりの食料システム戦略」では、有機農業の推進が大きな目標となっています。有機農業に取り組むあるいは拡大するためには、有機農業についてよく理解する必要があり、本稿では、その大元となる有機JAS規格について解説しています。過去3回(N0.137、No.138、No.139)に渡り、別表2の有機栽培で使用できる農薬等資材の概略をご紹介しました。現在、別表2で示された資材を使用する際の留意点を、別表2に掲載されている順番に沿って連番で紹介しています。
30.炭酸カルシウム水和剤
有機硫黄殺菌剤による果樹の果実表皮障害(サビ、ひび割れ、日焼けなど)の防止や銅水和剤による薬害の軽減に役立ちます。炭酸カルシウムを散布することで、作物表面のpHをアルカリ側に保持できるようになり、結果として過剰な銅イオンの発生を抑えて銅水和剤の薬害を軽減できます。また、果実表面を覆うことにより日光の反射率を高めて温度上昇を防いだりして、デリケートな果実表面への障害を防ぎます。商品名は、炭酸カルシウム95%の「クレフノン」や「アプロン」があり、これらについては他の殺菌剤との混用で使用します。その際には、酸性の薬剤と混用は避け、ラベルをよく読んで混用条件をきちんと守るようにします。
また、同じく炭酸カルシウム95%の製剤でカンキツのチャノキイロアザミウマやリンゴのモモシンクイガを防除できる「ホワイトコート」という製品もあります。これは、本剤の散布によって反射光の波長構成が変わり、害虫が好みの作物とは思わなくなって、結果として寄生を抑制することで効果を表します。
ただし、誤った使用方法をすると効果が出ないばかりか品質の低下をまねく恐れがありますので、使用に当たっては必ず製品の記載事項・注意事項をよく確認し、使用時期や使用濃度などを遵守して使用して下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】タケ類にシナチクノメイガ 府内で初めて確認 大阪府2025年9月26日
-
【特殊報】タケ類にキモンホソバノメイガ 府内で初めて確認 大阪府2025年9月26日
-
乾田直は栽培に対応したサービス・技術開発を加速 環境対策やデジタル領域で BASFジャパン2025年9月26日
-
石破総理「世界のおにぎり屋を10倍に」日本産食材をニューヨークでアピール 農水省2025年9月26日
-
【全中教育部・オンラインJAアカデミー】高齢者支援から広がる地域課題の解決ビジネス ヤマト運輸「ネコサポ」に学ぶ2025年9月26日
-
(454)名前と番号【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月26日
-
不二家と共同開発 山梨県産すもも使用「ニッポンエールパレッティエ」新発売 JA全農2025年9月26日
-
岩手県産純情りんご「紅いわてフェア」26日から開催 JA全農2025年9月26日
-
「WTTスマッシュ中国」開幕 卓球日本代表選手を「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年9月26日
-
茨城県水戸市、静岡県浜松市における蓄電所事業へ参画 JA三井リース2025年9月26日
-
吉野梨「新高」台湾へ JAやつしろ2025年9月26日
-
農業の従業員給与「上昇」6割超 稲作、酪農で増加 日本公庫調査2025年9月26日
-
アジアイネとアフリカイネの雑種障壁を克服 稔性雑種の育成手法を確立 国際農研2025年9月26日
-
ニッポンエール「メイトーのなめらかプリン山梨県産すももソース」新発売 協同乳業2025年9月26日
-
国産農業用ドローン導入サポート「アグリプラスパッケージ」提供開始 マゼックス2025年9月26日
-
軽くてソフト しっかり暖かい「エアライトウォームシャツ」販売開始 コメリ2025年9月26日
-
東北電力と地域に根差したカーボンクレジット活用を推進 フェイガー2025年9月26日
-
健康づくりに町歩き ポールウォーキング体験会開催 パルシステム東京2025年9月26日
-
フードドライブ実践へ 伊勢崎市の中等教育学校で「SDGs特別授業」パルシステム群馬2025年9月26日
-
ハローキティとコラボ 日本産青果物を探すデジタルスタンプラリー アジアで開始2025年9月26日