JAの活動:農協時論
【農協時論】基本法の危うさ 論点をぼやかし至らなさを憂う JA福島中央会最高顧問・菅野孝志氏2024年5月9日
「農協時論」は新たな社会と日本農業を切り拓いていくため「いま何を考えなければならいのか」を、生産現場で働く方々や農協のトップなどに、胸の内に滾る熱い想いを書いてもらっている。今回は、JA福島中央会、JA福島厚生連最高顧問の菅野孝志氏に寄稿してもらった。
JA福島中央会、JA福島厚生連最高顧問 菅野孝志氏
4月19日、改正食料・農業・農村基本法は12付帯決議を添えて衆議院を通過し参議院に送付された。型通りの議論と公聴会が開催されパフォーマンスは整ったが、「国民理解」への議論と日本国の立ち位置方向感を明確にする深掘りは出来たのだろうか。
私は、法律は苦手であるが、改正食料・農業・農村基本法の全条文注釈を付けながら初めて読み解くこととなった。問題は、条文を実現する具体的な施策が、どれだけ議論され国・県・市町村・国民・農家の腑に落ちたかである。条文の中に国民理解を大上段に構えても見えてこない。日本国の食料・農業・農村にどう向き合ってほしいのかを体験や実践で感じたまま投げかけたい。
1977年リンゴ矮化栽培研修会で15日間ヨーロッパ5カ国を訪ねた。スイスゲッティンゲン試験場と周辺の農村にある昼食レストランは、山間の景観と牧草・酪農などのコントラストが最高であった。道路は、地域の老人が道路清掃要員として配置され役割を担いごみ一つない。子供たちもリンゴを頬張りながら歩いていた。リンゴの中芯をポケットに仕舞い込んだ。聞くとごみはポイ捨てしないで持ち帰るんだと言う。すごく清々しい思いになったことを思い起こした。スイスと言う国の立ち位置を子供もしっかり捉えている。なんて素晴らしいのだろうか。自らの国に対する誇りと愛は、継承の歴史と教育の何物でもないと思う。
私は10年近く早朝ウオーキングを続けているので、ポイ捨てごみの多いことに気付き心を痛めていた。4月早々に地域の主要幹線道路(農道)に水路に水田に、捨てられた栄養剤の瓶、コーヒーやジュースやビール缶、ペットボトル・蛍光灯・野外バーべキューに使用したであろう小型のガスボンベなど家内と2日掛けて拾い集めた。瓶缶の類は、ロータリーによって粉々に割られる。清らかな水田とは程遠く危険だらけの農地にしてはならない。また、知らず知らずのうちに環境汚染に加担するプラスチックコーティング肥料問題や幼稚園PTA会長時代に恒例になった田植えで子供たちが元気にはしゃぐ姿が脳裏をよぎった。軽トラック荷台に満載のポイ捨てごみ、日本国に対する配慮、他人への配慮さえも置き忘れて来た日本。6月と11月の全市一斉清掃の日も良いが、今の時期(春先)農地のごみが見えて拾いやすいので皆で拾いましょうよと町会総会にも提案した。エリア内の清掃ごみ拾い地図も作成して頂くことになった。隠れ場のない今の季節こそ、住民参加による清らかで豊かさのある美しい日本への一歩踏み出す日和である。
さらに、4月20日NHKの「新プロジェクトX」三鉄(三陸鉄道)を楽しみに視聴した。東日本大震災の直後にもかかわらず、今動かせる所から運行させるという決断と子供たちが通学する日のために草を刈り、少しでも三鉄の沿線を綺麗にしたいと頑張る地域の人。我が心の支えと感じ駅舎のベンチを綺麗に掃除し続ける人。軟弱土質に難航する工事、三鉄再開への熱き思いを工事現場の方々に一本のコーヒー缶を以て託す人。置き忘れ去られた日本の心、原点とも言うべき映像に涙腺が緩んだ。
改正食料・農業・農村基本法に環境保全への取り組みや農村振興に関する条項は多くなった。ヨーロッパからの直輸入のみどりの食料システム戦略やコロナ禍で芽生えた食料・農業・農村への回帰。本物にするには、日本における農業の立ち位置をわかりやすく組み立てることである。農業の持つ力は、底力である。美しい日本(耕された農地、治山治水の国土)世界に貢献する日本(他国の資源を収奪しない。自国の資源を最大限に活用した食料生産等)の礎である。食料自給率の明示も無く12の付帯決議は、論点をボヤカシ総花化させた。とりわけ人材育成(教育・倫理)への思いの至らなさを憂うるのである。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日