人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
JA全中中央SP

天気予報で食品ロス減らす 日本気象協会2014年10月10日

一覧へ

 一般社団法人日本気象協会は、食品メーカー、卸売・小売業者と連携して、天気予報から食品の需要予測を割り出し、食品ロスの削減や省エネ物流を実現しようという試みをスタートする。10月9日に発表した。

 食品の物流は、製造、卸、小売など各社が独自にPOSデータなどのビッグデータを使って需要予測を行っているのが一般的だ。今回の試みは、そうしたデータに同協会が気象情報を加えて高度な需要予測を行い、各社にデータを提供しようというもの。同協会によれば、こうした異業種間で気象情報を共有する試みは業界初だという。
 これにより、綿密な生産計画を立てて食品ロスを減らすとともに、廃棄や返品、回収にかかる輸送量を減らしCO2を5%減らすことをめざす。
 26年度は、日持ちしない冷蔵食品の代表である「豆腐」と、特定の時期に需要が集中する季節商品の定番である「麺つゆ・鍋つゆ」の2品目に絞り、関東地域を対象に事業を実施。豆腐は1日1回、麺つゆ・鍋つゆは1週間に1回、日本気象協会がデータを取りまとめ、メーカー、卸、小売、などに情報提供する。
 27年度以降は、対象商品を食品に限らず、気象条件によって廃棄や返品ロスなどが生じているすべての商品に拡大し、対象地域も全世界に広げる予定。同協会では、「各流通段階で適正な在庫を確保することにより商品の安定供給が可能になり、最終消費者もメリットを得られる」とコメントしている。

本事業の概観図

(上イラストは、本事業の概観図。日本気象協会の発表資料より)


(関連記事)

食品産業もったいない大賞 今年の募集スタート(2014.10.01)

複数年産米コメ市場の設立へ 国産米使用推進協(2014.09.18)

米2800kgを福祉施設へ寄付 コープみらい(2014.04.25)

年間の食品廃棄物191万トン(2014.04.02)

食品ロス削減に向けて、国民運動展開 農水省(2013.10.28)

重要な記事

240401・シンジェンタ粒粒マイスター:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る