地方創生でJAの役割探る 3月5日JA人づくり研2015年2月20日
全国のJA役員の相互学習・研鑽の場である「JA人づくり研究会」(代表=今村奈良臣・東京大学名誉教授)は3月5日、地方創生と農業協同組合の役割について研究会を行う。
小田切徳美・明治大学教授や、仲野隆三・千葉県JA安房理事などの問題提起をもとに意見交換し、JAのなすべきことを探る。
研究会のテーマは「真の地方創生をめざし、そして真の農業協同組合の再創生を考える」。小田切教授は『農山村は消滅しない』(岩波新書)を著し、「2040年に市町村の3分の1が消滅する」という日本創成会議の報告書に対し、徹底した現場主義で、過疎化、高齢化に向かい合ってきた立場から批判し、より現実に即した解決策の提示を試みている。
研究会では、同教授が「農山村は消滅しない―地方消滅論の徹底的批判を通して―」、また現場で指導に当たる仲野理事が「改めてJAの存在意義と家族農業の価値を考える」、JC総研の和泉真理客員研究員が「農業の人材確保のためにJAはなにをなすべきか?若き新規就農者はJAに何を期待しているか」のテーマで、それぞれ問題提起する。
東京都千代田区大手町のJAビルで、午前10時半から。
問い合わせは同研究会事務局のJA全中教育企画課(TEL:03-6665-6260)。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(9月1日付)2025年9月1日
-
「コシヒカリ」3万円 集荷競争過熱に対応 全農いばらき2025年9月1日
-
コシヒカリ2万9100円 激しい集荷競争背景 JAほくさい2025年9月1日
-
9月の野菜生育状況と価格見通し トマト、ピーマンなど平年を上回る見込み 農水省2025年9月1日
-
「北関東3県魅力度向上キャンペーン」茨城県・栃木県・群馬県の新米頒布会を実施 JA全農2025年9月1日
-
「福岡県産シャインマスカットフェア」みのりカフェアミュプラザ博多店で開催 JA全農2025年9月1日
-
食料・農業・地域政策推進山形県要請集会に参加 JA鶴岡2025年9月1日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」甲州牛と山梨ワインでバーベキューを堪能 JAタウン2025年9月1日
-
【人事異動】日本農業新聞(9月1日付)2025年9月1日
-
ブラウブリッツ秋田との「元気わくわくキッズプロジェクト」 梨収穫・稲刈り体験の参加者募集 JA全農あきた2025年9月1日
-
9月の飲食料品値上げ1422品目 秋に大規模な値上げラッシュ 帝国データバンク2025年9月1日
-
「令和7年度実用新技術講習会及び技術相談会」開催 農研機構2025年9月1日
-
オンラインセミナー「身近な機械のメンテナンス方法をおさらいしてみよう!」開催 農業女子メンバーらが参加 井関農機2025年9月1日
-
富良野市、新篠津村、帯広市「企業」と「地域」つなぐ農業体験バスツアー開催 北海道2025年9月1日
-
鳥取県初進出 中古農機具の専門店「農機具王 鳥取店」グランドオープン2025年9月1日
-
長野生まれ 紫黒ぶどう「ナガノパープル」のケーキを販売 カフェコムサ2025年9月1日
-
カップめんを手軽に栄養アップ 大豆ミート「マシマシの種 スライスタイプ」新発売 マイセンファインフード2025年9月1日
-
茶殻とコーヒー粕によるバイオ炭循環モデル 静岡県で構築 地域資源循環を推進 伊藤園2025年9月1日
-
世界初 有機薄膜太陽電池を活用したブドウ栽培 実証試験を公開 山梨県2025年9月1日
-
自律走行AIロボット「Adam」マルシメと連携しシェアリングサービス開始 輝翠2025年9月1日