背筋凍る「TPPの真実」-鈴木教授の『悪夢の食卓』2016年8月25日
鈴木宣弘東大教授の最新著書『悪夢の食卓-TPP批准・農協解体がもたらす未来』に読者から「背筋が凍る思いだ」「政府は嘘とごまかしで政策を遂行していくのか、信じたくない」といった声が著者に寄せられているという。20日に東京・駿河台の明治大学で開催された「TPPを批准させない! 全国共同行動キックオフ集会」の会場でも関連図書のひとつとして販売されたが集会終了時には売り切れとなるほど好評だ。
本書は第1章「TPPの真実-隠された11の嘘」、第2章「食料生産への真の影響が知りたい」、第3章「苦悩する食料生産現場」、第4章「高まる健康リスク」、第5章「『3だけ主義』から『三方よし』へ」、で構成されている。
「TPPの真実」ではアトランタ合意とその後の政府説明などについて、歯切れ良く明快に"TPPの嘘"が指摘されている。これまでも著者は全国で講演を行って政府の交渉の裏側を舌鋒鋭く批判しており、それをまとめた。しかし、これでもかと国民を欺き手繰る政府の手口は本当に恐ろしい。
JA関係者にとっては日本のTPP交渉参加と農協改革の背景を本書で改めて認識しておきたい。TPP推進者や規制改革会議に連なる人々は「今だけ、金だけ、自分だけ」の3だけ追求至上主義者であり、彼らにとっては地域の農業と生活を守り、それがゆえにTPPに反対しているJAなどの協同組合は潰してしまって市場を奪いたいのが本音。
農協改革の謳い文句は農産物の販売力強化による農家所得の向上であり、そのために単協の自由度を高めるであるが、実際にはその裏側に「JAの結集力を削いでTPP反対などを封じ込める。JAが持つ広範なビジネスを奪う、という目的が透けてみえる」と著者は衝く。しかし、何より競争や自由貿易が経済的利益を最大化するなどという「経済学」が成立はせず、食料確保と国民生活を危うくするだけだと著者は強調する。
英国の協同組合つぶしが農業の疲弊を招いた指摘などもある。世界の動きも視野に農協改革の狙いを理解する必要性や、さらに協同組合関係者はもちろん、広く市民が協同組合の重要性とそれを分断しようとする狙いを知るためにも多くの人に本書を手をとってほしい。
(写真)『悪夢の食卓-TPP批准・農協解体がもたらす未来-』
鈴木宣弘・東京大学大学院教授
発行:(株)KADOKAWA
定価:本体1300円(税別)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日
-
新野菜ブランド「また明日も食べたくなる野菜」立ち上げ ハウス食品2025年7月11日
-
いなげや 仙台牛・仙台黒毛和牛取扱い25周年記念「食材王国みやぎ美味いものフェア」開催2025年7月11日
-
日本被団協ノーベル平和賞への軌跡 戦後80年を考えるイベント開催 パルシステム東京2025年7月11日
-
東洋ライス 2025年3月期決算 米販売部門が利益率ダウン 純利益は前年比121%2025年7月11日
-
鳥インフル 米バーモント州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年7月11日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月11日