農薬・肥料業界は「新規参入が極端に少ない構造」と分析 ――東京商工リサーチが業績動向調査で2016年10月7日
企業情報調査会社である(株)東京商工リサーチは、規制改革会議などで「農業の生産資材価格形成の仕組み見直し」を重要課題に掲げていることを受けて、「特別企画」として農薬・肥料メーカー264社の業績動向を調査し、その結果を10月6日に公表した。
この調査は、同社が保有する企業データベースから、主業種を「農薬製造業」「化学肥料製造業」「有機質肥料製造業」とする企業で、業績が3期連続で比較可能な264社を抽出し分析したもの。
この調査によれば、264社の2015年売上高合計は6389億5000万円で2期連続減少し、利益合計は236億8100万円となっている。
これを資本金別にみると、資本金1億円以上の35社(構成比13.2%)の売上高合計は4989億3000万円で、売上高全体の78.0%を占めている。
このうち業歴5年未満の企業はなく、5~10年未満企業も3社(同1.1%)にとどまり「新規参入が極端に少ない業界構造となって」おり「大手と地域密着の中堅企業が共存する独特の市場が形成されていることがわかった」と分析している。
A4版3頁のこの調査結果のまとめとおぼしき部分でも、「新規参入が少なく既存市場が固定化することで、競争原理が失われ、新陳代謝が起こりにくい構造が既存業界の変化をより遅らせるスパイラルに陥っているかもしれない」と、韓国に比べて日本の価格が高いことの要因だと印象付ける分析をしている。
そして最後の結論で「農業改革は流通価格だけでなく、農業資材メーカー再編によるスケールメリットの追求、農薬や肥料など農業資材の輸出拡大による生産コスト削減など、あらゆる方面から議論が必要な時期を迎えている」とむすんだ。
この調査報告が公表された6日の日本経済新聞では「農業資材値下げへ新法 未来投資・規制改革会議が提言へ」という見出しで、「生産性の低いメーカーがひしめく肥料や飼料の資材業界や、コメの卸業者など農産物の流通業者の再編を促す新法の制定」が提言されたと伝えている。
まさに「グッド・タイミング」といっていい見事な連携プレーだ。
しかし、既によく知られているように、国内肥料製造会社は、全国各地でその地域の農業に適応した肥料を生産する小規模企業が多いのが実情だ。そうした肥料会社と比べれば、企業規模が大きい農薬会社を一緒くたにして分析すれば、資本金1億円未満企業が圧倒的に多くなることは当然であり、それを大げさにいうことに何か意味はあるのだろうか?
同社の担当者は肥料と農薬を分けると「分母(企業数)が小さくなる」からだと説明した。
さらに「新規参入がなく」「新陳代謝の起こりにくい構造」によって、「流通銘柄の多さ」となり、それがあたかも価格を高くしているかのように分析するが、それは本当に日本の農業の実態をきちんと理解したうえでの分析といえるのだろうか。また、韓国と比較することで価格が高い安いと論議されることは、正しいのだろうか。
そして、業界を再編することで生産コストが安くなれば、本当に「農業者の所得は向上する」のだろうか? 農業の改革というが、それは農業生産者の所得が向上し、若い後継者や担い手が「農業で食っていける」と確信できる状況をつくらねば、この国から農業そのものがなくなってしまうことにつながる。その肝心なことの議論がされず、生産資材価格が高いというだけの「農業改革」や「農業は成長産業」論は、まやかしの議論ではないだろうか。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日