「生産現場が変わる」を目標 自民提言2017年5月22日
自民党の農林水産業骨太方針実行PTは5月19日の会合でGAP認証について平成31年度末までに現状の3倍以上の取得をめざすなどの目標を掲げた「規格・認証等戦略に関する提言」をとりまとめ、同日、農林関係の合同部会も了承した。
農業の競争力強化のために規格・認証・知財の活用を戦略的に進めていく必要があるとして同PTでは「規格・認証等戦略検討チーム」(座長:武部新衆院議員)を立ち上げて議論を行ってきた。
提言は▽GAP(農業生産工程管理)、▽HACCP(食品安全管理)、▽JAS制度(日本農林規格)、▽地理的表示(GI)の4分野について目標と具体的施策を掲げた。それぞれについて2020年東京五輪までを「第1期」、それ以降2030年までを「第2期」として整理し、とくに第1期を集中取組期間として具体的な施策を実施すべきだと提言した。
GAPでは第1期の目標を「生産現場が変わる」、第2期を「わが国の生産現場で国際水準に達するGAPの取り組みが浸透する」とした。
これを達成するために、国際水準のGAP指導体制を早期に構築し、農業高校、農業大学校など教育機関のGAP教育を促進するとともに、流通・小売を含めフードチェーンを通じて、GAPに取り組むことの価値について共有をはかる。生産現場では指導員を1000人以上育成確保する。
GAP認証については平成31年度末の3年間で国内で現状(4500農場)の3倍以上(1万3500農場)の認証取得をめざす。これによって東京大会に必要な食材量を余裕をもって十分に供給できるための農産物等の出荷量も確保できるとしている。
このGAP認証については、国際水準のJGAP、またはGLOBALG・A・Pを取引先の要求や取り組みやすさなど考えて農業者が選択する。また、日本発のGAP認証の仕組みが国際規格とされるよう官民連携して推進する。その後、2030年までの第2期はほぼすべての産地で国際水準のGAPを実施することを目標とし、都道府県のGAPは発展的に解消する。
HACCPについては第1期でほぼすべての関連業界で手引き書が作成され、認証についてはJFS(日本発の食品安全管理規格)認証が国際承認を得ることなどを目標としている。第2期ではJFSが国内で主流となり、海外で認知度が高まり輸出拡大に寄与することを目標としている。
JAS制度はわが国の強みのアピールにつながるJAS規格を20規格以上新設する。第2期は海外で認知度が高まり輸出拡大に寄与していることを目標としている。
GIは各都道府県1産品以上の登録を目標とし、第2期は日本のGI産品が世界市場でも保護され流通していることを目標とする。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】カンキツ類に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 高知県2025年10月17日
-
(457)「人間は『入力する』葦か?」という教育現場からの問い【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月17日
-
みのりカフェ 元気市広島店「季節野菜のグリーンスムージー」特別価格で提供 JA全農2025年10月17日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」群馬県太田市で25日に開催2025年10月17日
-
岐阜の飛騨牛や柿・栗など「飛騨・美濃うまいもん広場」で販売 JAタウン2025年10月17日
-
JA佐渡と連携したツアー「おけさ柿 収穫体験プラン」発売 佐渡汽船2025年10月17日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」 クイズキャンペーン開始 JAグループ2025年10月17日
-
大阪・関西万博からGREEN×EXPO 2027へバトンタッチ 「次の万博は、横浜で」 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月17日
-
農薬出荷数量は0.5%増、農薬出荷金額は3.5%増 2025年農薬年度8月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年10月17日
-
鳥取県で一緒に農業をしよう!「第3回とっとり農業人フェア」開催2025年10月17日
-
ふるさと納税でこどもたちに食・体験を届ける「こどもふるさと便」 IMPACT STARTUP SUMMIT 2025で紹介 ネッスー2025年10月17日
-
全地形型プラットフォーム車両「KATR」、レッドドット・デザイン賞を受賞 クボタ2025年10月17日
-
農業分野初「マッスルスーツSoft-Power」と「COOL-VEST」を同時導入 イノフィス2025年10月17日
-
伝統のやぐら干し「産直大根ぬか漬けたくあん」がグッドデザイン賞受賞 パルシステム2025年10月17日
-
鳥インフル 米モンタナ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月17日
-
鳥インフル 米アイダホ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月17日
-
生産者・消費者協議会「第14回青果フォーラム」開催 パルシステム連合会2025年10月17日
-
リジェネラティブ農業「種まき体験プログラム」藤沢市で初開催2025年10月17日
-
ランチにキウイで栄養課題に挑む オイシックスと特別コラボ実施 ゼスプリ2025年10月17日
-
デルフィニウムの新シリーズ「キャンドルiQ」3品種を発売 サカタのタネ2025年10月17日