人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
FMCベリマークSC:(SP)センター
FMCセンターPC:ベネビア®OD
FMCプレバソンSP

梅雨入りで水稲イモチに要注意2018年6月14日

一覧へ

・病害虫発生予報第3号を発表

 農林水産省は6月13日、「平成30年度病害虫発生予報第3号」を発表した。

 向こう1か月の主な病害虫の発生予察情報(発生予報)については次の通り。

 

【水稲】

 いもち病(葉いもち)の発生が、北陸、近畿および九州の一部地域でやや多くなると予想されている。梅雨時期に入り、断続的な降雨がある場合には同病に感染しやすい条件となるため、急激に発生するおそれがある。
 縞葉枯病は、ヒメトビウンカによって媒介されるウイルス病だが、ヒメトビウンカのウイルス保毒虫率が高かった北関東の一部の地域では、今後の発生が多くなると予想されており、茨城県では注意報が発表されている。

 

【野菜・花き】

 キュウリでは、べと病の発生が北陸および四国の一部地域で多くなると予想。ネギでは、アザミウマ類の発生が南関東および四国の一部地域で多くなると予想されており、徳島県では注意報が発表されている。アブラナ科野菜では、コナガの発生が東北および北陸の一部地域で多くなると予想されている。

 

【果樹】

(ナシ)
 黒星病の発生が南東北および北陸の一部地域で多くなると予想。梅雨時期に入り、同病の発生に好適な条件となることから、発生状況に注意が必要。

(ブドウ)
 ベと病の発生が東海および北九州の一部の地域で多くなると予想されており、愛知県では注意報が発表されている。梅雨時期に入り、同病の発生に好適な条件となることから、発生状況に注意が必要。

(モモ)
 せん孔細菌病の発生が南東北、北陸、東海、近畿、中国および四国の一部地域で多くなると予想されており、福島県では5月末に注意報が発表されている。園地によっては、すでに幼果での発病も確認されている。梅雨時期に入り、同病の発生を助長する気象条件となるため注意が必要。

(リンゴ)
 黒星病の発生が北海道および北東北の一部地域で多くなると予想されており、青森県では注意報が発表されている。梅雨時期に入り、同病の発生に好適な条件となることから、注意が必要。

(茶)
 炭疽病の発生が近畿および北九州の一部地域で多くなると予想されている。梅雨時期に入り、同病の発生に好適な条件となるため、園内をよく観察し、同病の発生状況に応じて適期の防除を実施すること。

 

【果樹共通】

 果樹カメムシ類の発生が、北東北、東海、近畿、中国、四国および九州の一部地域で多くなると予想されている。また5月中旬以降、岐阜県、三重県、滋賀県、山口県および香川県では、山林などの越冬場所における調査や予察灯への誘殺数などから「越冬成虫の発生量が多い」として注意報が発表されている。同虫は気温の上昇ともに餌を求めて園地に移動し、モモやナシなどの幼果に被害を与える。

 

(関連記事)
【現場で役立つ農薬の基礎知識2018】水稲の本田防除 計画的予防散布で確実に防除(18.06.06)
30年度病害虫発生予報で第1号を発表(18.04.19)
水稲主要病害虫に防除効果「ルーチンブライト箱粒剤」発売 バイエルクロップサイエンス(株)(18.04.04)
新規水稲育苗箱用殺虫殺菌剤「ハコナイト粒剤」を発売 住友化学(18.03.16)
【水稲育苗期と初期防除のポイント】健苗育成を心掛け、初期防除の徹底を(18.03.09)

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る