日米新通商交渉で牛肉自給率16%へ-鈴木教授試算2019年4月24日
TPP11と日欧EPAが発効し、加盟国からの畜産物輸入が増えているが、そこに日米新通商交渉による貿易自由化がさらに進むと、自給率がさらに低下し、生乳では現在の62%が28%に、牛肉は40%が16%に低下するとの試算を東京大学の鈴木宣弘教授が4月23日に行われた講演会で指摘、総自由化によって「輸入増加のスピードが思っていた以上に早い。国内農業がなくなれば私たち国民の命が縮む。もっと危機感を持たなければならない」と警鐘を鳴らした。
講演する鈴木教授
鈴木教授は国会内で開かれた「TPPプラス交渉をただす院内集会」(よびかけ:TPPプラスを許さない全国共同行動)で「失うだけの日米FTA」と題して講演した。
そのなかで、日本はこれまでの自由化や市場原理重視の国内政策ですでに農業生産力が弱まっており、「そこに一層の自由化が上乗せされる全体の影響の大きさを見なくてはならない」と指摘、「酪農では都府県の生産減が続いているところに、日欧EPA、TPP11、さらに日米FTAが加わると、飲用牛乳が不足し子どもに牛乳を飲ませられない日が頻発する危機は目の前。チーズが安くなったと喜んでいる場合ではない」と警鐘を鳴らした。
鈴木教授の試算によると今後、飲用乳消費は減少するがチーズ消費が増えて生乳需要は一度減少後、反転する。しかし、すう勢的な生産減少が大きく、そこに自由化の影響が加わって自給率は2015年の62%が2035年には28%まで低下する。
牛肉は貿易自由化による価格下落で消費減少は一定程度緩和されるが、すう勢的な生産減少に貿易自由化が追い討ちをかけ、自給率は40%から16%に低下する。豚肉はさらに生産減少が加速され、51%が11%となる。
また、果実は比較的高い関税率(りんご:生果17%、果汁34%、ぶどう:生果17%、果汁29.8%)が即時撤廃される影響が大きく、自給率40%が28%へと低下するとの試算だ。
一方、米はすう勢的な消費の減少が大きいため大幅な米価下落で需給が調整されるか、飼料用米や輸出米が増えて過剰が吸収されないと米余りが増幅していくという。総生産は稲作農家が減って2030年には670万tとなる見込みだが、同時に消費も600万t程度となるため70万tも余ると試算。米余りで自給率は127%となるが、畜産農家が壊滅的な状況になれば飼料用米の行き場を失うことになる。
鈴木教授は総じて農業の規模拡大も進むが、貿易自由化で離脱や縮小による生産減少分をカバーできず、総生産が減少する局面に入っており事態は深刻化していくとする。飼料用米政策も畜産農家が減れば政策として機能しなくなり「現行政策の延長線上では食料自給率の低下に歯止めをかけることは極めて困難な状況に直面している」と強調した。
そのうえで自給率が1割水準になったら、安全・安心な国産農産物を選ぶことができなくなり、それは農家が困る問題ではなく「自分たちの命の問題だということを消費者にもっと明確に伝え、消費者と生産者の双方向のネットワークを強化して、食料輸入を排除し、自身の農業経営と地域の食と暮らしを守らなければならない。それこそが強い農林水産業だ」と強調した。
重要な記事
最新の記事
-
約1cm程度の害虫を強力捕獲「吊るしてGET虫ミニ強力タイプ」新発売 平城商事2025年5月2日
-
農中情報システム 自社の導入・活用のノウハウを活かし「Box」通じたDX支援開始2025年5月2日
-
洗車を楽しく「CRUZARD」洗車仕様ホースリールとノズルを発売 コメリ2025年5月2日
-
戦後80年の国際協同組合年 世代超え「戦争と平和」考える パルシステム神奈川2025年5月2日
-
生協の「地域見守り協定」締結数 全市区町村数の75%超の1308市区町村に到達2025年5月2日
-
ムコ多糖症ニホンザルの臨床徴候改善に成功 組換えカイコと糖鎖改変技術による新型酵素2025年5月2日
-
エフピコ×Aコープ「エコトレー」など積極使用で「ストアtoストア」協働を拡大2025年5月2日
-
JA愛知信連と高機能バイオ炭「宙炭」活用に関する協定締結 TOWING2025年5月2日
-
5月の野菜生育状況と価格見通し だいこん、はくさい、キャベツなど平年並み 農水省2025年5月2日
-
「ウェザーニュースPro」霜予測とひょう予測を追加 農業向け機能を強化2025年5月2日
-
新品種から商品開発まで 米の新規需要広げる挑戦 農研機構とグリコ栄養食品2025年5月1日
-
米の販売数量 前年比で86.3%で減少傾向 価格高騰の影響か 3月末2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(1)耕種的防除を併用【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(2)農薬の残効顧慮も【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
備蓄米 小売業へ2592t販売 3月末の6倍 農水省2025年5月1日
-
イモ掘り、イモ拾いモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第338回2025年5月1日
-
地元木材で「香りの授業」、広島県府中明郷学園で開催 セントマティック2025年5月1日
-
大分ハウスみかんの出荷が始まる 大分県柑橘販売強化対策協議会2025年5月1日
-
Webマガジン『街角のクリエイティブ』で尾道特集 尾道と、おのみち鮮魚店「尾道産 天然真鯛の炊き込みご飯」の魅力を発信 街クリ2025年5月1日
-
5月1日「新茶の日」に狭山茶の新芽を食べる「新茶ミルクカルボナーラ」 温泉道場2025年5月1日