日本国内のガストロノミツーリズム調査公表2019年5月28日
国連機関・日本観光振興協会・ぐるなびの3者
国連世界観光機関(United Nations World Tourism Organization 本部:スペイン、UNWTO)と(公社)日本観光振興協会、(株)ぐるなびの3社は、日本国内におけるガストロノミツーリズム(=その土地の気候風土が生んだ食材・習慣・伝統・歴史などによって育まれた食を楽しみ、その土地の食文化に触れることを目的としたツーリズム)に関する調査報告書「UNWTO Report on Gastronomy Tourism:The Case of Japan」を取りまとめ、5月23日にUNWTOから世界に向けて公開したことを発表した。
同調査は、2015年12月に日本観光振興協会とUNWTOが締結した包括的業務提携における共同推進事業の1つとして、わが国におけるガストロノミツーリズムの推進のため、2017年4月から食や食文化への知見を有する「ぐるなび」とともに、観光庁の全面協力のもと、UNWTO駐日事務所代表の本保芳明氏(元観光庁長官)など有識者や、全国47都道府県、農林水産省、関係団体・企業の協力・支援により実施した。
近年、ガストロノミツーリズムは、国連の掲げる持続可能な発展に大いに貢献しうることからUNWTOが積極的に推進しており、國際フォーラムも実施している。本年は、5月2日?3日にスペイン・サンセバスチャンにおいて、史上最多の世界約80か国からの参加で第5回ガストロノミツーリズム国際フォーラムが開催されている。
今回公開された報告書においては、日本国内の観光を取り巻く状況とともに、全国47都道府県ならびに全国の基礎自治体への調査によって明らかにされた日本国内のガストロノミツーリズムの現状や、18の優良事例のケーススタディーを行っている。
同報告書(英文)はGastronomy Tourism - The Case of Japan(UNWTO)からダウンロードできる。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ミシマサイコに根朽病、斑点病 県内で初めて確認 熊本県2025年7月25日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年7月25日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月25日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域でやや多発 山梨県2025年7月25日
-
【注意報】トマト、キュウリにタバココナジラミ 県内全域で多発のおそれ 神奈川県2025年7月25日
-
【注意報】アブラナ科野菜にハイマダラノメイガ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月25日
-
【トランプの世界戦略と日本の進路】消費税減税で日はまた昇る 三橋貴明氏(経世論研究所所長)インタビュー(上)2025年7月25日
-
【トランプの世界戦略と日本の進路】消費税減税で日はまた昇る 三橋貴明氏(経世論研究所所長)インタビュー(下)2025年7月25日
-
米の契約栽培と輸出拡大を説明 JA全農の齊藤専務らが小泉農相に2025年7月25日
-
全農 備蓄米の出荷済数量87.4% 7月24日現在2025年7月25日
-
入院基本料の引き上げ求め決議 JA全厚連2025年7月25日
-
【'25新組合長に聞く】JAめぐみの(岐阜) 渡邉健彦氏(6/24就任) 「なくてはならない存在」として2025年7月25日
-
(445)高等教育の"輸出"可能性【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月25日
-
過去最高の963億円 医薬品などの取扱高 日本文化厚生連2025年7月25日
-
【役員人事】日本文化厚生連(7月24日)2025年7月25日
-
郡山市に乳製品の新工場 生乳需給調整で酪農家支える 全農、全酪連、生乳販連が連携2025年7月25日
-
野菜ぎらいの小学生対象に"お仕事"体験企画参加者募集 新潟市アグリパークとコラボ JA全農にいがた2025年7月25日
-
バケツ稲の成長を確認 「おむすびレンジャー」中間点検会開催 JA全農いばらき、いばらきコープ2025年7月25日
-
【農と杜の独り言】第2回 運動と全国連携 千葉大学客員教授・賀来宏和氏2025年7月25日
-
「オフィスで野菜」規格外いちごでゼリー JAあいち経済連と共同開発2025年7月25日