春季防除でカンキツの被害軽減へ 沖縄県2021年3月1日
沖縄県病害虫防除技術センターは2月25日、カンキツのミカンサビダニ、ミカンハダニ、かいよう病、黒点病の防除対策をまとめた病害虫発生予察技術情報第3号を公表。越冬量を減らす春季の防除対策の徹底を呼びかけている。

病害虫防除員の調査報告(本島北部)によると、カンキツのミカンサビダニは10月~2月まで多発生で推移した。ミカンサビダニは芽の鱗片内で越冬するため、今年の収穫期においても発生が増加する恐れがあると予測。このほか、ミカンハダニの越冬卵やかいよう病の越冬病斑、黒点病の枯枝の越冬量の減少に向けた防除の徹底を促している。
○ミカンサビダニ類
果実と葉に寄生し、体長は0.1~0.2mmの紡錘形~くさび形で、肉眼での観察はやや困難である。新芽に寄生した場合は、暗褐色のちりめん状となり落葉する。被害果の果皮は黒褐色~赤褐色を呈し、著しいさび症状を引き起こしサメ肌果となる。1世代の発育期間が短く、爆発的に発生することもあり、梅雨明け以降は発生が多くみられる。
○ミカンハダニ
葉や緑枝、果実などに寄生する。雌成虫の体長は約0.5mm、体色は鮮やかな紅色で肉眼でも確認できる。寄生吸汁による葉のかすれ症状が重度の場合は、葉全体が白っぽく見えるようになり、果実が加害されると着色が遅れたり光沢が損なわれる。周年発生し夏と秋が発生のピークとなる。
○かいよう病
葉、緑枝、果実に発生する。病斑は点状から始まり2~10mmに拡大し、その周囲に黄色のふちどりが生じる。伝染源は樹上の葉、枝などの病斑で新しい病斑ほど注意が必要となる。かいよう病の病原菌は、気孔や傷口から感染し、風雨によって広範囲に飛散するため、台風やハモグリガによる葉や枝の傷口は感染を助長する。
○黒点病
葉や緑枝、果実に0.1~0.5mmほどの黒点を形成。枯枝直下の果実は濃厚感染し、雨滴の流れに沿った涙斑状や泥塊状の病斑を形成する。病原菌は枯枝で越冬し、この枯枝が唯一の伝染源となる。黒点病は水媒伝染性の病害で、被害は落花後から収穫前までの降雨に左右される。
防除対策は次のとおり。
・ミカンサビダニ、ミカンハダニは越冬量を減らすためマシン油乳剤で防除する。夏期以降は収穫時期の多発を抑えるため、効果の優れた殺ダニ剤を散布する。
・殺ダニ剤抵抗性の発達を防ぐため、同系統薬剤の連用を避けローテーション散布を行う。
・かいよう病の薬剤防除は発芽前、落弁期、梅雨期、台風前後を重点に散布を行う。
・黒点病は枯枝の発生を防ぐため樹勢の維持に努め、枯枝は見つけしだい除去する。
最新の記事
-
〔289〕しょうぶ味噌 JA南彩(埼玉県)【一品厳選】2021年4月17日
-
〔288〕しょいか~ご煎餅 JA千葉みらい(千葉県)【一品厳選】2021年4月17日
-
みどりの食料システム戦略2【今さら聞けない営農情報】第98回2021年4月17日
-
果樹の防除9 収穫期の防除【防除学習帖】第98回2021年4月16日
-
【クローズアップ:北海道酪農新時代】ホクレン生乳生産初の400万トン超 コロナ禍で販売強化が課題 農政ジャーナリスト・伊本克宜2021年4月16日
-
【JA人事】JAびらとり(北海道)(4月9日)2021年4月16日
-
【JA人事】JAびえい(北海道)(4月6日)2021年4月16日
-
【JA人事】JAすずし(石川県)(3月24日)2021年4月16日
-
(227)イタリアのコロナ対応をどう見るか【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2021年4月16日
-
ブランドいちご「越後姫」などが当たるキャンペーン JA全農にいがた2021年4月16日
-
母の日に秋田県産バラの花束を JA全農あきた2021年4月16日
-
3カ年計画総仕上げへ JA共済全国普及推進進発式2021年4月16日
-
青森、岩手など8府県13地域を指定棚田地域に 農水省ほか2021年4月16日
-
月極駐車場ポータルサイト「JAパーキングネット」提供開始 ジェイエーアメニティーハウス2021年4月16日
-
植物工場事業で新会社「フレデリッシュ」設立 北陸電力×大気社×農林中金2021年4月16日
-
大山の麓、老舗日本酒蔵の新ブランド「雨降(AFURI)」発売 吉川醸造2021年4月16日
-
新生活に手軽で便利な「カット野菜」人気ランキング発表 ローソンストア1002021年4月16日
-
庶民派食フェス「絶品グルメ屋台祭り2021」光が丘公園で17,18日開催2021年4月16日
-
持続可能な有機培土によるいちご栽培事例を公開 ココカラ2021年4月16日
-
バイオテクノロジーの市場規模 2028年にCAGR15.83%で拡大見込み2021年4月16日