クビアカツヤカミキリ被害で注意喚起 愛知県2021年3月8日
愛知県農業総合試験場は3月4日、サクラやウメ、モモなどの害虫であるクビアカツヤカミキリによる街路樹などの被害が拡がっていることを受け、クビアカツヤカミキリ情報第1号を発表した。
クビアカツヤカミキリの成虫
クビアカツヤカミキリ(Aromia bungii)は、世界的にサクラやウメ、モモなどの害虫として知られており、外来生物法の特定外来生物に指定されている。県内では、2012年に海部地域のサクラでが初めて被害を確認。その後、街路樹などのサクラを中心に、海部地域から名古屋市南部にかけて被害地域が拡大している。
成虫は6月頃から8月頃に出現し、体長は2~4cm、体色は光沢のある黒色で前胸背板(クビの部分)が赤いことが特徴。触角は黒くその長さはオスで体長の1.7倍、メスでは体長より少し長い程度となる。成虫の年間移動距離は約2Kmとされているが、自動車に付着して長距離を移動した例も報告されている。
成虫は交尾後にサクラ、ウメ、モモ、スモモなどの樹木に産卵し、個体あたりの産卵数は数100~1000個と非常に多い。産卵は樹木の樹皮表面や割れ目などで行い、ふ化した幼虫は樹木内部に侵入する。幼虫は樹木内部で1~3年過ごしたのち、羽化して樹木外へ出ていく。
幼虫が樹木の形成層を中心に内部を食い荒らすため、被害樹が衰弱し、枯死する場合もある。幼虫が入り込んだ樹木からは、幼虫のフンと木くず、樹液などが混ざったフラスが排出される。この種によるフラスは、うどん状の細長い形状をしており、幼虫が活動する春から秋にかけて大量に排出される。
大量のフラスの排出
県外ではこれまで埼玉、群馬、東京、大阪、徳島、栃木、茨城、三重、奈良、和歌山で発生が確認されている。被害は街路などのサクラが中心だが、一部地域では果樹園のモモやスモモ、ウメなどの被害が報告されている。
防除対策では、成虫を発見した場合は直ちに捕殺する。捕獲の際に刺激臭を放つ場合があるため、手袋を着用するよう促している。また、この種は特定外来生物のため、生きたまま持ち運ぶことは禁止されている。フラスの排出を見つけた場合は、食入孔に詰まっているフラスを針金などで掻き出し、長い針金を坑道に差し込んで刺殺するか、薬剤を食入孔内に噴射し幼虫を駆除する。
被害樹に対し根元から1.5m~2m程度の高さまで、4mm目合いのネットを巻きつけ、成虫の拡散を防止する。樹木とネットが密着していると、出てきた成虫がネットを食い破ることがあるため、樹木との間に余裕を持たせ2重に巻く。定期的にネット内を観察し成虫を捕殺する。
被害が大きい場合は被害樹を伐採、伐根して被害拡大を防ぐ。伐採した材の内部に幼虫が生息しているため、速やかに焼却または粉砕する。伐採した材を移動させるこの種の拡散につながるため、伐採した材をネットなどで覆い運搬する。
果樹園で成虫や被害を見つけた場合は、病害虫防除室に連絡する。
愛知県農業総合試験場 環境基盤研究部 病害虫防除室 電話:0561-62-0085
街路樹や公園、庭木など果樹園以外発見した場合は、愛知県自然環境課(052-954-6230)または市町村担当課に連絡するよう呼びかけている。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日
-
新野菜ブランド「また明日も食べたくなる野菜」立ち上げ ハウス食品2025年7月11日
-
いなげや 仙台牛・仙台黒毛和牛取扱い25周年記念「食材王国みやぎ美味いものフェア」開催2025年7月11日
-
日本被団協ノーベル平和賞への軌跡 戦後80年を考えるイベント開催 パルシステム東京2025年7月11日
-
東洋ライス 2025年3月期決算 米販売部門が利益率ダウン 純利益は前年比121%2025年7月11日
-
鳥インフル 米バーモント州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年7月11日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月11日