多賀城市、川越市、小田原市など歴史的風致維持向上計画の認定 農水省など2021年3月30日
農林水産省、文部科学省と国土交通省は3月29日、「歴史まちづくり法」に基づき、多賀城市、川越市、小田原市、美濃市、明和町、京都市、高梁市の歴史的風致維持向上計画(第2期)を認定した。
歴史まちづくり法では、全国各地にある、城や神社仏閣とその周辺の町家や武家屋敷などから成る市街地や、祭礼行事、民俗芸能、昔ながらの生業など人々の伝統的な営みや活動が一体となって、地域の個性となっている歴史的な情緒や風情を醸し出すまちを「歴史的風致」として地域固有の資産であると捉え、地域の活性化や歴史・伝統文化の保存・継承を支援している。今回の認定により、全国で歴史まちづくり計画に取り組む86都市のうち、第1期計画を完了し、第2期計画の取組を進める都市は25都市となる。
<各認の都市の歴史まちづくり計画の概要>
■宮城県多賀城市
特別史跡「多賀城跡附寺跡」や松尾芭蕉が歌枕を巡る旅で訪れた名勝「おくのほそ道の風景地」などで行われる保護顕彰活動や陸奥総社宮例大祭、板倉等の歴史的建造物を背景に行われる営農活動等が一体となって、固有の風情が感じられる4つの歴史的風致が形成されている。第2期計画では、令和6年に迎える多賀城創建1300年記念事業に向け、多賀城南門等復元事業を推進。特別史跡を含む都市公園の利便性向上のためのガイダンス施設の整備により、特別史跡一帯がより魅力的な歴史公園となるような整備に取り組む。
■埼玉県川越市
商業都市川越の発展を象徴する重要伝統的建造物群保存地区「川越市川越伝統的建造物群保存地区」とその周辺の旧城下町で、ユネスコ無形文化遺産に登録された「川越氷川祭の山車行事」が行われる川越まつりや、商業を発展させてきた組織活動、喜多院界隈をはじめとする門前の賑わいにみる3つの歴史的風致が形成。第2期計画では、旧川越織物市場や初雁公園の整備事業等を位置づけるとともに、歴史的町並みの保存のための修景補助や歴史的建造物を繋ぐ街路の美装化に取り組む。
■神奈川県小田原市
史跡「小田原城跡」を核とした旧城下町に鎮座する松原神社・居神神社・大稲荷神社の例大祭や旧宿場町の名残を感じさせる建造物で営まれる水産加工業、政財界人などが建設した別邸を舞台に行われる茶の湯など文化的活動をはじめとする7つの歴史的風致が形成。第2期計画では、小田原城跡の保存活用のための土塁の復元や遊歩道の整備、案内板の整備や散策マップの作成による回遊性を高めるための取組、伝統工法を継承する職人の育成等を重点的かつ一体的に推進する。
■岐阜県美濃市
重要伝統的建造物群保存地区「美濃市美濃町伝統的建造物群保存地区」とその周辺のまちなみにおいて、重要無形文化財「本美濃紙」をはじめとする手すきでの和紙抄造や美濃まつりなどの伝統的な活動が営まれ、固有の風情を感じられる5つの歴史的風致を形成。第2期計画では、1期計画で保存修理事業を実施した重要文化財「美濃橋」周辺における小公園整備や道路の美装化、案内板設置に取り組み、歴史・文化を活かした景観整備と回遊性を高めるための整備に重点的に取り組む。
■三重県明和町
国指定の史跡「斎宮跡」とその周辺の地区で、斎宮の顕彰と保存に関する活動、古代より伊勢神宮に奉納されたカケチカラ行事や多様な民俗行事等が続けられており、固有の風情が感じられる2つの歴史的風致が形成。第2期計画では、史跡「斎宮跡」の公園における多目的広場等の整備や、回遊性の向上に向けた散策道やポケットパークの整備、歴史的な趣が残る伊勢街道沿いの町家をはじめとする歴史的建造物の保存・活用事業等を推進する。
■京都府京都市
京都御所や二条城等とその周辺に広がる千年の時を超えて都であった町並みで、京都三大祭(葵祭、祇園祭、時代祭)をはじめとする、四季折々の祭りや年中行事、ものづくりや商い、花街のもてなし、文化芸術活動などの人々の営み等により、7つの歴史的風致が形成。第2期計画では、新たに鞍馬街道・若狭街道等の京の街道に関わる歴史的風致と、人々の暮らしを育む河川・水路や京野菜等に着目した水・土・緑に関わる歴史的風致を追加し、市内に数多く残る歴史的な街並みや歴史的建造物の保全に係る事業、歴史的景観を保全・向上するための無電柱化・道路の美装化等の取組を推進する。
■岡山県高梁市
天守が現存する山城としては全国で唯一である「備中松山城」と、その城下町で行われる祭礼と松山踊り、また、重要伝統的建造物群保存地区「高梁市吹屋伝統的建造物群保存地区」の赤く彩られた町並みで行われる祭礼や弁柄を使用した営み、市内各所で行われる重要無形民俗文化財の備中神楽や市西部で行われる渡り拍子等、固有の風情が感じられる5つの歴史的風致が形成。第2期計画では、新たに日本遺産に認定された「ジャパンレッド発祥の地~弁柄と銅の町・備中吹屋~」に位置づけられた構成文化財等を活用した情報コンテンツの作成や古民家再生による滞在型観光を推進する。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(140)-改正食料・農業・農村基本法(26)-2025年5月3日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(57)【防除学習帖】第296回2025年5月3日
-
農薬の正しい使い方(30)【今さら聞けない営農情報】第296回2025年5月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」「鴨葱」外交の生贄にしてはならぬ農産物2025年5月2日
-
【2025国際協同組合年】情報を共有 協同の力で国際協力 連続シンポスタート2025年5月2日
-
イネカメムシが越冬 埼玉、群馬、栃木で確認 被害多発の恐れ2025年5月2日
-
九州和牛をシンガポール人に人気のお土産に 福岡空港で検疫代行サービスを開始 福岡ソノリク2025年5月2日
-
就労継続支援B型事業所を開設し農福連携に挑戦 有機農家とも業務提携 ハピネス2025年5月2日
-
宮崎ガス「カーボン・オフセット都市ガス」 を県庁などに供給開始 農林中金が媒介2025年5月2日
-
5月29日から「丸の内 日本ワインWeeks2025」開催 "日本ワイン"を学び、楽しむ3週間 三菱地所2025年5月2日
-
協同心の泉 大切に 創立記念式典 家の光協会2025年5月2日
-
【スマート農業の風】(14)スマート農業のハードルを下げる2025年5月2日
-
(433)「エルダースピーク」実体験【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年5月2日
-
約1cm程度の害虫を強力捕獲「吊るしてGET虫ミニ強力タイプ」新発売 平城商事2025年5月2日
-
農中情報システム 自社の導入・活用のノウハウを活かし「Box」通じたDX支援開始2025年5月2日
-
洗車を楽しく「CRUZARD」洗車仕様ホースリールとノズルを発売 コメリ2025年5月2日
-
戦後80年の国際協同組合年 世代超え「戦争と平和」考える パルシステム神奈川2025年5月2日
-
生協の「地域見守り協定」締結数 全市区町村数の75%超の1308市区町村に到達2025年5月2日
-
ムコ多糖症ニホンザルの臨床徴候改善に成功 組換えカイコと糖鎖改変技術による新型酵素2025年5月2日
-
エフピコ×Aコープ「エコトレー」など積極使用で「ストアtoストア」協働を拡大2025年5月2日