初夏を先取り!GI認定スイカ「大栄西瓜」29日に出荷開始 鳥取県2022年5月27日
鳥取県は5月29日、GI認定されたブランドスイカ「大栄西瓜」が初出荷を迎える。大山(だいせん)の裾野に広がる黒土や砂地を利用して作られる、甘くてジューシーな初夏の味覚で、今年は3月~5月にかけて日照時間が長かったため、例年より甘いスイカになっている。
初夏を告げる「大栄西瓜」が出荷開始
鳥取県は、一年を通して魚介や果物や米などおいしい食材に恵まれた"食のみやこ"。中でも、スイカは、生産量が全国第4位(令和2年産野菜生産出荷統計)を誇る。日照時間が長く朝と夜の気温差が大きい春に交配し実を太らせることで糖をたくさん蓄えたおいしいスイカは、6月から7月にかけて全国へ出荷される。
「大栄西瓜」は、鳥取県内でも有数のスイカの産地北栄町(旧大栄町)で栽培される大玉スイカ。地理的表示保護制度(GI認定)に登録されており、北栄町で栽培された形状、品質にばらつきの少ない安定した品質のスイカとして評価されている。
北栄町のスイカは鳥取県で最も生産量が多く、県内の人気も高いブランドスイカ。その栽培は100年以上前から行われてきた歴史ある産業だ。4~6月にかけてのスイカの生育期間には日照時間がとても長く、大山のふもとの豊かな土壌で育つ「大栄西瓜」は、鳥取県特有の自然が育む賜物といえる。
黒皮スイカ「がぶりこ」
他にも、鳥取県で栽培されるスイカは品種が豊富。琴浦町で栽培される黒皮スイカ「がぶりこ」は、6月下旬~7月上旬に出荷。黒い皮が特徴で種がほとんどないためガブリガブリと食べられる。
三拍子そろったバ大玉スイカ「とまり美人」
6月出荷の「とまり美人」(湯梨浜町)は、甘み・食味・後味がそれぞれしっかりと感じられる、三拍子そろったバランスの取れた大玉スイカ。また、7月上旬と9月上旬が出荷時期の「極実(ごくみ)」(倉吉市)は、かんぴょうなどに接ぎ木をして育てる一般的なスイカ栽培とは異なり、スイカの台木に接ぎ木をして、スイカ本来の味と食感を極めている。
「スイカ」の栄養について、その瑞々しさからほとんどが水分と思われがちだが、昔から漢方としても利用されていたように、果汁には利尿作用があるカリウムなどミネラルも豊富。暑い夏には体の熱を下げ尿と一緒に余分な塩分を排泄するため、むくみ改善に良いと言われている。糖分と水分をバランスよくとれるため熱中症対策にもおすすめ。「大栄西瓜」の購入はJA全農とっとりの「アグリマーケット」から。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 果樹園地で初めて確認 富山県2025年5月15日
-
【注意報】ムギ類赤かび病 多発リスクに注意 三重県2025年5月15日
-
"安心のお守り"拡充へ JA共済連 青江伯夫会長に聞く【令和6年度JA共済優績組合表彰】2025年5月15日
-
なぜ「ジャガイモ―ムギ―ビート」?【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第340回2025年5月15日
-
【注意報】あぶらな科野菜にコナガが多飛来 防除開始時期に注意 北海道2025年5月14日
-
新会長に日本農薬の岩田浩幸社長 クロップライフジャパン2025年5月14日
-
2025年度通常総会で役員体制を決定 クロップライフジャパン2025年5月14日
-
食料システム法案・参考人の公述から① 生産現場の期待は大きい JA全中・藤間常務2025年5月14日
-
食料システム法案・参考人の公述から② 不公正な商慣習、見直す時 フード連合・伊藤会長2025年5月14日
-
食料システム法案・参考人の公述から③ 農林水産業と食品産業が協力して 明治ホールディングス・川村社長2025年5月14日
-
食料システム法案・参考人の公述から④ 豊作貧乏なくす流通の仕組みは 農業総合研究所・及川会長2025年5月14日
-
【JA人事】JAなめがたしおさい(茨城)新組合長に金田富夫氏(4月26日)2025年5月14日
-
共済・保険契約の安心感は高く、契約は担当者の訪問で 2024年度共済事業にかかる認知度等調査 日本共済協会2025年5月14日
-
歴史の改ざんを許さない【小松泰信・地方の眼力】2025年5月14日
-
【JA人事】JAさがえ西村山(山形県)安孫子常哉組合長を再任(5月9日)2025年5月14日
-
「GREEN×EXPO 2027」にカタール国が初の公式参加契約 2027年国際園芸博覧会協会と調印式2025年5月14日
-
食品関連企業の海外展開セミナー開催 現地のビジネス投資環境を紹介 農水省2025年5月14日
-
父の日に届ける「比内地鶏焼鳥串詰合せ」「きりたんぽ鍋セット」予約受付 JAタウン「おらほの逸品館」 JA全農あきた2025年5月14日
-
全農杯全日本卓球選手権大会(ホープス・カブ・バンビの部)岡山県予選会に賞品 JA全農おかやま2025年5月14日
-
令和7年度「ミスあきたこまち」募集開始、応募は6月30日まで JA全農あきた2025年5月14日