農家の肥料代補助などへ20自治体で総額145億円を予算化 地方創生臨時交付金活用 総務省まとめ2022年7月28日
秋の肥料価格が過去最高水準となるなど資材高騰で農家が厳しい経営に直面する中、国の新型コロナウイルス地方創生臨時交付金などを活用して、農家への肥料購入代の補助などとして、全国19道府県と1政令市で合わせて約145億円が予算化されていることが総務省のまとめで分かった。
総務省が政府の「物価・賃金・生活総合対策本部」に提出した資料によると、今年6月29日現在、同省が各都道府県と政令指定都市の公表資料を基にまとめたところ、原油価格・物価高騰等対策として農林水産業者への支援として、19道府県と1政令市で合わせて約145億9000万円が予算化されていることが分かった。
このうち北海道では、資材高騰の影響を受けている燃油、飼料、肥料の営農経費に対する支援(器機等の導入費の2分の1以内、肥料1トンあたり3125円など)として、約24億4800万円を北海道議会の6月定例会で予算化した。
福岡県は、肥料の購入経費支援として肥料価格上昇分の2分の1を助成することを決め、22億3300万円を予算化したのに加え、
県産小麦の生産拡大と生産性向上を図るため、土壌診断の実施や団地化、スマート農業機械の導入支援にも3億1600万円を予算化した。
このほか静岡県でも飼料価格高騰で経営が逼迫している畜産農家への支援として、飼料購入費の一部助成(対象:基準価格を超えた飼料代等、補助率:2分の1以内)に22億円を予算化しているほか、三重県は畜産農家に向けて配合飼料と粗飼料の購入費を支援(補助率2分の1以内)するため10億9300万円を予算化している。さらに政令市では、千葉市が農業者の負担軽減のため、200万円を上限に肥料費の高騰分を助成するため7900万円を予算化した。
地方創生臨時交付金をめぐっては。政府が今年4月、従来の枠に加えて「原油価格・物価高騰対応分」として、新たに1兆円の枠を創設し、各都道府県などでこの交付金を活用して地域の実情に応じて生活困窮者への給付金支給や事業者を支援する予算が組まれている。今後、9月議会までに予算計上する自治体もあるとみられる。
最新の記事
-
薄れる季節感思う【消費者の目・花ちゃん】2022年8月13日
-
食料安保予算 別枠確保を JA全中 中家会長2022年8月12日
-
【特殊報】ナスフザリウム立枯病 県内のナス栽培ほ場で確認 福岡県2022年8月12日
-
(294)「サマー・リーディング」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2022年8月12日
-
「出稼ぎ」とは何だったのか 半世紀の東北農民の軌跡 山形・白鷹町で映画化2022年8月12日
-
国内減収、海外増収で売上高は微増 12月期第2四半期決算短信 井関農機2022年8月12日
-
創立70周年記念事業に協力で 北海道更別農業高校を表敬訪問 三菱マヒンドラ農機2022年8月12日
-
水稲のいもち病等 地域によって多発に注意 令和4年度病害虫発生予報6号 農水省2022年8月12日
-
焼き芋ブームの火付け役 JAなめがたしおさいが「夏のさつまいも博」初出展2022年8月12日
-
山形県尾花沢市産「すいかのケーキ」期間限定で販売 カフェコムサ2022年8月12日
-
難民問題描く映画「マイスモールランド」上映会開催 パルシステム東京2022年8月12日
-
「神田カレーグランプリ」シリーズから新商品 8月15日に発売 エスビー食品2022年8月12日
-
野菜や果物と動物が融合した妖精キャラクター「おやさい妖精さん」企画展開催2022年8月12日
-
農業用アジュバントの市場規模 2026年に53億米ドル到達予測2022年8月12日
-
農業系オンラインストア「オアシスDEPO」「有機資材のオアシス」後払い決済が可能に2022年8月12日
-
「臭い飯」、麦雑炊【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第209回2022年8月11日
-
新農相に野村哲郎参議院議員が決定 10日夜に就任会見へ2022年8月10日
-
【迫る食料危機】政党インタビューを踏まえて 道程の差や目的は同じ 力結集し国民運動に 谷口信和東京大学名誉教授2022年8月10日
-
【迫る食料危機】政府に危機感なし 国民守るため食料増産へ思い切った転換を 紙智子参議院議員(共産党)2022年8月10日
-
食料自給力 前年度より2.9%低下 いも類中心作付けで2418kcal2022年8月10日