集客効果は抜群 「さつまいも博」に5万人 産地PRの場にも2023年3月11日
農水省が2月に公表した調査結果によると、昨年のサツマイモの生産量は前年比6%増の71万700トンとなり、6年ぶりに前年を上回ったことが分かった。主産地の鹿児島県や宮崎県で近年大きな被害を受けてきたサツマイモ基腐病への対策、抵抗品種への切り換えや防除対策などが進んだことと天候がよかったことなどによる。作付面積は3万2300haで、ほぼ横ばい。収穫量の一位は鹿児島県で21万トン。茨城、千葉、宮崎が続いている。健康食品としてのサツマイモの需要が伸び、焼き芋やスイーツの人気で市場が拡大し、輸出も伸びている。
グランプリに輝いた神戸芋屋志のもとの店頭
そうした中で、2月22~26日まで埼玉県さいたま市のさいたまスーパーアリーナで「さつまいも博2023」が開かれ、5万人の人でにぎわった。
この「さつまいも博」は、同実行委員会がサツマイモの多彩な味わい方やトレンドを発信しようと2020年から始めたもので、コロナ禍で中止の年があったため、今年で3回目。同博名誉実行委員長の山川理さんは「さつまいも博は、サツマイモの優れた点を社会にアピールし、生産者と加工業者、消費者との絆を深めるのが目的だ。ロシアのウクライナ侵攻の影響は農業にも及び、資材の高騰など経営の圧迫につながっている。サツマイモは最低限の肥料や農薬、農業資材で生産され、食料危機を回避できる大切な食べ物だ」とメッセージを寄せた。
会場には、地元・埼玉のほか、沖縄や宮崎、神戸、京都、新潟などの焼き芋、スイーツ専門店など26店が、自慢のサツマイモ製品を出品。その他、茨城県鉾田市、なめがたしおさい農協、ヤクルト、霧島酒造、パルシステム(生協)などが出店。安納芋や紅はるかなどの生芋を買えるコーナーもあった。
同博の目玉は、ナンバーワンの焼き芋を来場者の投票などで決める「全国やきいもグランプリ」。来場者は食べ比べをして、うまいと思った店に投票する。芋の種類も、人気が高い紅はるかやシルクスイート、安納芋など、「ホクホク系」と「しっとり系」があり、熟成期間や焼き方に工夫をこらしている。
今年のグランプリに輝いたのは神戸の「志のもと」。第1回にもグランプリになった。
同博で気になったこと、もったいないなと思ったのは、全国の干し芋生産の90%を占める最大の産地である茨城県ひたちなか地域からの出店は、やきいもグランプリに参加した東海村の(株)照沼だけで、行政や加工業者、農協が参加していなかったことだ。同博は干し芋ではなく、焼き芋がメインということがあったのかもしれないが、茨城にも焼き芋業者はたくさんある。同じ茨城県でも、鉾田市や行方市、なめがたしおさい農協、なめがたファーマーズヴィレッジは参加しており、宣伝に懸命だった。消費者へのアピールの姿勢が違うようだ。
(本紙客員編集委員・先﨑千尋)
重要な記事
最新の記事
-
【肉とビールと箸休め ドイツ食農紀行】食文化の変化じわり2025年9月4日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ騒動と米国との関係~根底にある「胃袋からの属国化」2025年9月4日
-
プロ職員育成へ「専門業務従事者」設置 JA北つくば【JA営農・経済フォーラム】(1)2025年9月4日
-
【統計】原料用ばれいしょ生産費 10a当たり0.9%増 100kg当たり1.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】原料用かんしょ生産費 10a当たり1.1%増 100kg当たり3.5%増 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】てんさい生産費 10a当たり1.9%減、1t当たり6.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】そば生産費 10a当たり0.6%増 45kg当たり13.6%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】さとうきび生産費 10a当たり4.4%減 1t当たり16.4%減 農水省調査2025年9月4日
-
この夏の私的なできごと -東京の夏・「涼しい夏」の初体験-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第354回2025年9月4日
-
野外スポーツイベント「岐阜ロゲin大垣」に協力 マルシェで県産農畜産物販売 JA全農岐阜2025年9月4日
-
盛岡つなぎ温泉で「いわての牛肉フェア」 伝統の「さんさ踊り」公演も特別協賛 JA全農いわて2025年9月4日
-
セブン-イレブンに「飛騨トマトと生ハムのバジルパスタサラダ」 夏にぴったりの爽やかメニュー JA全農岐阜2025年9月4日
-
【スマート農業の風】(18)農水省の進める農業DXとeMAFF農地ナビ2025年9月4日
-
「医食同源」について考えるイベント LINK-Jと共催イベント あぐラボ2025年9月4日
-
見て・食べて・楽しむ酪農イベント JR那須塩原駅前で9月6日に開催 那須塩原畜産振興会2025年9月4日
-
井関農機とNEWGREENの「アイガモロボ」 Xtrepreneur AWARD 2025でグランプリ受賞2025年9月4日
-
北海道と沖縄県の食の交流「どさんこしまんちゅフェア」開催 セブン‐イレブン2025年9月4日
-
兼松「農業・食品GX」強化へ インセッティングコンソーシアムに参画2025年9月4日
-
火山灰シラスから土壌改良資材「オリジンジオ」農業支援プロジェクト実施中2025年9月4日
-
オランダと考える未来の園芸技術「環境制御型農業特別シンポジウム」開催2025年9月4日