集客効果は抜群 「さつまいも博」に5万人 産地PRの場にも2023年3月11日
農水省が2月に公表した調査結果によると、昨年のサツマイモの生産量は前年比6%増の71万700トンとなり、6年ぶりに前年を上回ったことが分かった。主産地の鹿児島県や宮崎県で近年大きな被害を受けてきたサツマイモ基腐病への対策、抵抗品種への切り換えや防除対策などが進んだことと天候がよかったことなどによる。作付面積は3万2300haで、ほぼ横ばい。収穫量の一位は鹿児島県で21万トン。茨城、千葉、宮崎が続いている。健康食品としてのサツマイモの需要が伸び、焼き芋やスイーツの人気で市場が拡大し、輸出も伸びている。
グランプリに輝いた神戸芋屋志のもとの店頭
そうした中で、2月22~26日まで埼玉県さいたま市のさいたまスーパーアリーナで「さつまいも博2023」が開かれ、5万人の人でにぎわった。
この「さつまいも博」は、同実行委員会がサツマイモの多彩な味わい方やトレンドを発信しようと2020年から始めたもので、コロナ禍で中止の年があったため、今年で3回目。同博名誉実行委員長の山川理さんは「さつまいも博は、サツマイモの優れた点を社会にアピールし、生産者と加工業者、消費者との絆を深めるのが目的だ。ロシアのウクライナ侵攻の影響は農業にも及び、資材の高騰など経営の圧迫につながっている。サツマイモは最低限の肥料や農薬、農業資材で生産され、食料危機を回避できる大切な食べ物だ」とメッセージを寄せた。
会場には、地元・埼玉のほか、沖縄や宮崎、神戸、京都、新潟などの焼き芋、スイーツ専門店など26店が、自慢のサツマイモ製品を出品。その他、茨城県鉾田市、なめがたしおさい農協、ヤクルト、霧島酒造、パルシステム(生協)などが出店。安納芋や紅はるかなどの生芋を買えるコーナーもあった。
同博の目玉は、ナンバーワンの焼き芋を来場者の投票などで決める「全国やきいもグランプリ」。来場者は食べ比べをして、うまいと思った店に投票する。芋の種類も、人気が高い紅はるかやシルクスイート、安納芋など、「ホクホク系」と「しっとり系」があり、熟成期間や焼き方に工夫をこらしている。
今年のグランプリに輝いたのは神戸の「志のもと」。第1回にもグランプリになった。
同博で気になったこと、もったいないなと思ったのは、全国の干し芋生産の90%を占める最大の産地である茨城県ひたちなか地域からの出店は、やきいもグランプリに参加した東海村の(株)照沼だけで、行政や加工業者、農協が参加していなかったことだ。同博は干し芋ではなく、焼き芋がメインということがあったのかもしれないが、茨城にも焼き芋業者はたくさんある。同じ茨城県でも、鉾田市や行方市、なめがたしおさい農協、なめがたファーマーズヴィレッジは参加しており、宣伝に懸命だった。消費者へのアピールの姿勢が違うようだ。
(本紙客員編集委員・先﨑千尋)
最新の記事
-
JAグループ×乃木坂46 「国消国産」新CM記者発表会 JAグループ2023年9月28日
-
【第9回JA営農・経済フォーラム JAの実践報告①】事業間連携を進め農家の所得増大に挑む JA秋田しんせい 佐藤茂良代表理事組合長2023年9月28日
-
【第9回JA営農・経済フォーラム JAの実践報告②】農家所得向上へ出向く活動強化 JAいがふるさと 加藤裕司常務2023年9月28日
-
【第9回JA営農・経済フォーラム 実践報告③】事業間連携による担い手対応の強化 JAにじ 右田英訓組合長2023年9月28日
-
【第9回JA営農・経済フォーラム】JAトップの指導力が重要【パネルディスカッション】2023年9月28日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】種を守るのは安全保障の要2023年9月28日
-
遊びと家の手伝い【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第258回2023年9月28日
-
自分で田植え、稲刈りで食への関心を 管内の小学校で稲刈り体験学習 JAあきた北2023年9月28日
-
【注意報】野菜類・花き類にハスモンヨトウ 浜通りで多発のおそれ 福島県2023年9月28日
-
【注意報】ネギ、ブロッコリー、ダイズにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2023年9月28日
-
【みどり戦略】茶園における堆肥の運搬・散布作業を効率化する茶園用堆肥散布機 落合刃物工業2023年9月28日
-
【みどり戦略】可変施肥田植機等の普及拡大と営農管理システムの活用促進 クボタ2023年9月28日
-
【みどり戦略】可変施肥ブロキャスやマニュアスプレッダ等の普及拡大 IHIアグリテック2023年9月28日
-
【みどり戦略】リアルタイムで施肥量を調節する可変施肥田植機の普及拡大 井関農機2023年9月28日
-
ネイチャーポジティブへの転換支援サービスを開始 農林中金などFANPS2023年9月28日
-
「食かけるプライズ2023」決定 日本各地の魅力的な食体験を表彰 農水省2023年9月28日
-
農業ドローン「AC101 connect」2024年春から提供開始 NTTイードローン2023年9月28日
-
国内農業を守り、食料自給率向上へ 6生協合同で勉強会を開催 生活クラブ2023年9月28日
-
のんの食欲が止まらない「いわて純情米」新CM30日から放送開始 JA全農いわて2023年9月28日
-
JAびえいとコラボ「男爵いも」のポテトフライなど新メニュー3品を発売 ファンデリー2023年9月28日