GI登録「深蒸し菊川茶」の魅力発信 大相撲五月場所で懸賞旗を掲出 菊川市2023年5月15日
静岡県菊川市は、「深蒸し菊川茶」が3月に農林水産省から「地理的表示(GI)保護制度」の「農産加工品類 酒類以外の飲料等類」で認定登録されたことを受け、両国国技館(東京都墨田区)で5月28日まで開催中の大相撲五月場所へ「深蒸し菊川茶」の文字が書かれた懸賞旗を掲出している。認定登録を機に、「深蒸し菊川茶」の国内外でのブランド力を高め、販路拡大や消費拡大に取り組む。
3月31日に農林水産省で開催された地理的表示(GI)登録証授与式
静岡県内では、お茶のGI登録は初となり、「三島馬鈴薯」、「田子の浦しらす」、「西浦みかん寿太郎」に続き4件目の登録となる。
菊川市とその周辺地域のお茶は、渋みが強いことから中級茶として扱われていたが、昭和27年頃からの製造方法の研究と試行錯誤の結果、茶葉を長い時間蒸すことで、渋みが少なく味の良い「深蒸し茶」の製造に成功。菊川市は「深蒸し茶発祥の地」として認知されている。
同市では、全国に先駆けて茶農協として組織化を進めたことで「深蒸し茶」の製造技術と良質な茶の量産化が実現。その品質も高く評価され、全国茶品評会における「深蒸し煎茶」部門の新設や、深蒸し茶の全国への普及・拡大に大きく貢献した。また、「深蒸し菊川茶」は濃厚な黄緑色で、渋みが少なくまろやかな味わいを持ち、需要者からは、これらの特性に加え、深みのある豊潤な香りやうま味とコクがあることが高く評価されていることなどが登録につながった。
GI登録を機に同市では今後、市内の茶業関係者や生産者を対象とした説明会を開き、生産方法など登録された特性のクオリティを維持するための基盤づくりを行う。また、GI登録について市民への認知を図るとともに、国内外に広く認知されるよう、SNS等で情報発信するほか、小売り用の茶袋等に認定シールを貼るなど広くPRしていく。
大相撲五月場所で掲出している「深蒸し菊川茶」の懸賞旗
その一環で、大相撲五月場所へ懸賞旗を掲出し、GI登録された「深蒸し菊川茶」を5月14日~28日の15日間でPRしている。幕内取組前の土俵で、呼出しが「深蒸し菊川茶」の文字が描かれた懸賞旗を掲げ、土俵上を回るとともに、取組表には「祝GI登録深蒸茶発祥静岡県菊川市」が印刷され、大相撲会場入場者全員に配布。また、取組の直前には、場内放送でも「祝GI登録深蒸茶発祥静岡県菊川市」が読み上げられている。
重要な記事
最新の記事
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
【注意報】ピーマンにアザミウマ類 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】トマト、ミニトマトに「トマトキバガ」県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年7月10日
-
【特殊報】メロンにCABYV 県内で初めて確認 茨城県2025年7月10日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ増産こそが自給率を向上させる~輸入小麦をコメで代替すれば49%2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】地道な努力 必ず成果 経済事業部門・愛知県経済連会長 平野和実氏2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】全ては組合員のため 経済事業部門・宮崎県農協副組合長 平島善範氏2025年7月10日
-
ジネンジョとナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第348回2025年7月10日
-
【2025国際協同組合年】SDGsと協同組合 連続シンポジウム第4回2025年7月10日
-
備蓄米 コンビニの7割で販売を確認 7月9日時点 農水省調査2025年7月10日
-
【人事異動】農水省(7月11日付)2025年7月10日
-
水稲の斑点米カメムシ類 多発に注意 令和7年度病害虫発生予報第4号 農水省2025年7月10日
-
【JA人事】JA加賀(石川県)新組合長に道田肇氏(6月21日)2025年7月10日
-
【JA人事】JA新みやぎ(宮城)新組合長に小野寺克己氏(6月27日)2025年7月10日
-
「田んぼの生きもの調査」神奈川県伊勢原市で開催 JA全農2025年7月10日
-
「米流通に関するファクトブック」公開 米の生産・流通など解説 JA全農2025年7月10日
-
「おかやま和牛肉」一頭買い「和牛焼肉 岡山そだち」ディナーメニューをリニューアル JA全農2025年7月10日
-
本日10日は魚の日「呼子のお刺身いか」など150商品を特別価格で販売 JAタウン2025年7月10日
-
転炉スラグ肥料がイネの発芽・発根・出芽を促進 農研機構2025年7月10日