食と農の情報 若年層にはSNSや動画発信が有効 内閣府の世論調査で明らかに2024年11月1日
内閣府は「食育に関する世論調査」の概要を公表した。このうち農業や産地に親近感が持てるのは全体では「食品を買ったり外食をしたりするときに産地情報が得られる」ことが56.0%ともっとも高かったが、若年層では「動画やSNSなどで農業や産地についての情報得られる」が50%を超えて高かった。農林水産省は「年齢層による有効なアプローチを踏まえて情報を届けることが大事なことが示された」としている。
調査は7月25日から9月1日に全国18歳以上の日本国籍を持つ3000人を対象に郵送で実施し、1656人から回答を得た(有効回収率55.2%)。
目的は食育に関する国民の意識を把握することだが、農林水産省は持続可能な食料システムを構築するためには、農業現場や国産への理解が必要なことから、今回の調査でどのように農業への関心を持っているかも調べた。
質問は6つですべて新設のため過去との比較はできない。
「最近1か月で食について話題にしたことがあるか」の問い(複数回答可、以下同)には、「栄養バランスや食生活について」が57.7%、「食材について」が46.4%、「料理レシピなどの調理について」が40.7%、「食品の安全性について」が35.8%となった。
農水省の担当者によると「飲食店について」(29.7%)、「惣菜や弁当について」(27.7%)などグルメ情報的な話題が多いのではないかとの想定していたが、「案外、栄養バランスや食生活に関心を持っている人が多い」として「こうした関心をつかまえて食育を実施していく必要がある」としている。
一方、「農作業や子ども食堂での活動などの食育に関するボランティア活動」を話題にしたのは7.1%、「酪農体験や収穫体験、食品工場見学など食に関する体験活動」を話題にしたのは5.3%と低く、担当者は「都会の消費者と生産現場の心理的な距離が広がっている。どう縮めていくか。生産現場に触れる機会をどう作るかが課題」と話す。
「どのような工夫があれば農林漁業体験に参加したいと思うか」との問いには「体験費用が無料または安価であること」55.2%、「食品工場や加工施設の見学・試食なども体験できること」49.1%、「近場で日帰りができること」47.1%となった。
「どのような場面で農業や産地に親近感を持つことができるか」の問いには「食品を買ったり外食をしたりするときに産地情報が得られる」56.0%、「テレビや新聞を通して農業や産地についての情報が得られる」47.5%などとなったが、「動画やSNSなどで農業や産地の情報が得られる」は18歳~29歳では50.3%、「30歳~39歳」では53.6%と上の世代よりも高かった。逆に新聞・テレビから情報を得るというのはこの世代は20%台と低い。
担当者は食育の課題は年齢層によって異なり、最近では高齢層では米の消費量が減り、油脂が増えており、若年層では野菜や果物不足が指摘されるなど違いがある。今回の調査結果から「世代ごとの課題について(若年層にはSNSで発信するなど)有効なアプローチを踏まえて情報を届けることが大事だ」と話す。
また、男女差が現れたのは「料理レシピなどの調理について」話題にしたのが女性では54.0%だったが、男性は26.1%となった。調理に関心の低い男性にも手軽に調理をしてもらう機会の工夫も課題にしたいと話す。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】カンキツ類に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 高知県2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(1)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(2)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(3)2025年10月17日
-
(457)「人間は『入力する』葦か?」という教育現場からの問い【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月17日
-
みのりカフェ 元気市広島店「季節野菜のグリーンスムージー」特別価格で提供 JA全農2025年10月17日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」群馬県太田市で25日に開催2025年10月17日
-
【地域を診る】統計調査はどこまで地域の姿を明らかにできるのか 国勢調査と農林業センサス 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年10月17日
-
岐阜の飛騨牛や柿・栗など「飛騨・美濃うまいもん広場」で販売 JAタウン2025年10月17日
-
JA佐渡と連携したツアー「おけさ柿 収穫体験プラン」発売 佐渡汽船2025年10月17日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」 クイズキャンペーン開始 JAグループ2025年10月17日
-
大阪・関西万博からGREEN×EXPO 2027へバトンタッチ 「次の万博は、横浜で」 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月17日
-
農薬出荷数量は0.5%増、農薬出荷金額は3.5%増 2025年農薬年度8月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年10月17日
-
鳥取県で一緒に農業をしよう!「第3回とっとり農業人フェア」開催2025年10月17日
-
ふるさと納税でこどもたちに食・体験を届ける「こどもふるさと便」 IMPACT STARTUP SUMMIT 2025で紹介 ネッスー2025年10月17日
-
全地形型プラットフォーム車両「KATR」、レッドドット・デザイン賞を受賞 クボタ2025年10月17日
-
農業分野初「マッスルスーツSoft-Power」と「COOL-VEST」を同時導入 イノフィス2025年10月17日
-
伝統のやぐら干し「産直大根ぬか漬けたくあん」がグッドデザイン賞受賞 パルシステム2025年10月17日
-
鳥インフル 米モンタナ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月17日
-
鳥インフル 米アイダホ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月17日