農政:全国会議員に聞く「どうするのかコロナ危機」
近藤和也 立憲民主党 衆議院議員【緊急特集 全国会議員に聞く「どうするのかコロナ危機」】2021年9月14日
近藤和也 衆議院議員
○近藤和也
○立憲民主党
○衆議院議員
○選挙区:比例区 北陸信越
○出身地:石川県
【1】現在の政府のコロナ対策についての評価
感染防止、経済支援ともに不十分な対策(特に、検査体制の遅れ、中途半端な水際対策、全く不十分な医療現場への支援)に終始し、その結果、感染抑制と感染拡大の波が繰り返され、社会経済活動の制約が長期にわたり、経済的損失は拡大し、医療従事者も事業者も疲弊し、国民の生活はより苦しくなっている。
【2】今後のコロナ対策についての提案
大胆な財政支出により自粛を徹底し、検査の拡大と徹底、入国管理の抜本的強化により感染を封じ込める。
官邸に設ける強力な司令塔の下、民間も含めた幅広い能力を結集させ、「必要な時に誰でもすぐに受けられるPCR検査」、「感染者に直ちに幅広く実施できる全ゲノム解析」を可能にする体制を確立する。
事業支援、生活支援、さらには医療支援について、網羅的、包括的で、大胆かつ十分な支援となるよう、パッチワーク的で不十分な現状の支援策を抜本的かつ速やかに組み替え、簡易な手続きで迅速に届けられるよう強化する。
ワクチン接種は、現場の自治体や医療機関が何を必要としているかを把握し、丁寧に寄り添いながら地域の実情に応じた接種体制を確立する。
ワクチンのブースター接種が必要となる場合に副反応の強さを見極めた上で、「ワクチン休暇」の導入を検討する。
国産ワクチン開発や製造体制強化への支援をこれまで以上に強力に推進する。
【3】コロナ禍で見えてきた日本の政治のあり方について思うことがありますか?
命と経済と選挙(オリ・パラ)、結果的にこの三者の間で優先順位がゆれ動き、迷走した一年半だった。命あっての経済であるとの認識のもと、現場の声に寄り添い、公開された専門家の意見を踏まえながら、最終的には自らの責任と判断で結論を出すという、本来の政治を取り戻さなければいけない。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ピーマンにアザミウマ類 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】トマト、ミニトマトに「トマトキバガ」県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年7月10日
-
【特殊報】メロンにCABYV 県内で初めて確認 茨城県2025年7月10日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ増産こそが自給率を向上させる~輸入小麦をコメで代替すれば49%2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】地道な努力 必ず成果 経済事業部門・愛知県経済連会長 平野和実氏2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】全ては組合員のため 経済事業部門・宮崎県農協副組合長 平島善範氏2025年7月10日
-
ジネンジョとナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第348回2025年7月10日
-
【2025国際協同組合年】SDGsと協同組合 連続シンポジウム第4回2025年7月10日
-
備蓄米 コンビニの7割で販売を確認 7月9日時点 農水省調査2025年7月10日
-
【人事異動】農水省(7月11日付)2025年7月10日
-
水稲の斑点米カメムシ類 多発に注意 令和7年度病害虫発生予報第4号 農水省2025年7月10日
-
【JA人事】JA加賀(石川県)新組合長に道田肇氏(6月21日)2025年7月10日
-
【JA人事】JA新みやぎ(宮城)新組合長に小野寺克己氏(6月27日)2025年7月10日
-
「田んぼの生きもの調査」神奈川県伊勢原市で開催 JA全農2025年7月10日
-
「米流通に関するファクトブック」公開 米の生産・流通など解説 JA全農2025年7月10日
-
「おかやま和牛肉」一頭買い「和牛焼肉 岡山そだち」ディナーメニューをリニューアル JA全農2025年7月10日
-
本日10日は魚の日「呼子のお刺身いか」など150商品を特別価格で販売 JAタウン2025年7月10日
-
転炉スラグ肥料がイネの発芽・発根・出芽を促進 農研機構2025年7月10日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ムッシュボルドーDF」 日本曹達2025年7月10日