農薬:防除学習帖
トマト病害虫雑草防除のネタ帳 不完全菌類の防除⑤【防除学習帖】第177回2022年11月26日
現在、防除学習帖では病原菌の種類別にその生態や防除法を紹介しており、不完全菌類の病害を紹介している。
1.トマト輪紋病の病原と生態および被害
トマト輪紋病は、Alternaria solani という糸状菌によって起こる病害で、地上部のあらゆる部分に発生し、果実がなり始めることから発生する。葉でははじめに水浸状の暗褐色の小斑点を生じ、それが次第に拡大して楕円形~紡錘形の同心円状の輪紋斑になる。多湿条件で病斑上に黒いビロード状のカビが発生する。果実では、ヘタ付近や、亀裂部分や外傷部から侵入、発病し、水浸状の暗褐色病斑となる。
病原菌は、被害植物(残渣)とともに土中に入り越冬する。翌春、被害部から分生胞子を生じて第一次伝染源となる。種子伝染もするため、無病種子か無病苗の使用が原則となる。
被害は、葉に発生すると収量、品質の低下、果実では直接的な被害を起こし、大きく商品価値が低下する。
2.防除法
(1)耕種的防除
①多湿にならないように管理することで、発生を少なくすることができるので、湿度管理を中心に対策を行う。次のポイントを参考に、できれば複数組み合わせて実施すると良い。
②樹勢が衰えないように、適正や栽培管理に気をつける。特に窒素肥料不足が病勢拡大の要因になるので、適正施肥を徹底する。
③次作の発生源となる被害茎葉を施設内に残さないように徹底する。
④分生胞子を拡散させないようにするため、早期発見を心がけ、病斑を見つけたらできるだけ速やかに取り除く。
⑤風通しを良くして、灌水や排水に注意して、過湿にならないようにする。
⑥種子伝染するので、無病の種子、苗の利用を徹底する。
(2)化学的防除
発生が多くなった後では、たとえ治療効果のある薬剤でも十分な効果を発揮できないので、ペンコゼブフロアブルやダコニール1000など予防効果のある薬剤の定期散布を基本とし、病害が発生したら、発生初期のまだ病害が少ないうちに治療効果のある薬剤を使用して徹底防除を行うようにする。
散布にあたっては、成分系列の異なる薬剤でのローテーション散布を心掛ける。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日
-
新野菜ブランド「また明日も食べたくなる野菜」立ち上げ ハウス食品2025年7月11日
-
いなげや 仙台牛・仙台黒毛和牛取扱い25周年記念「食材王国みやぎ美味いものフェア」開催2025年7月11日
-
日本被団協ノーベル平和賞への軌跡 戦後80年を考えるイベント開催 パルシステム東京2025年7月11日
-
東洋ライス 2025年3月期決算 米販売部門が利益率ダウン 純利益は前年比121%2025年7月11日
-
鳥インフル 米バーモント州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年7月11日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月11日