農薬:サステナ防除のすすめ2025
【サステナ防除のすすめ2025】連作障害"待った" 野菜の土壌消毒編(2)2025年6月27日
2024年6月に食料安保を意識した改正「食料・農業・農村基本法」が施行され、その方向性に沿った具体的な施策を示す「食料・農業・農村基本計画」が25年4月に発出された。
その新法は食料安保を意識し、国民に対し食料を安定的にかつ適正な価格で供給し続けられるための農業改革を推し進めることを目標としており、その際に「環境調和型農業」を重視して推し進める内容となっている。
先に制定された「環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律(みどりの食料システム法)」でも2050年までに基準年の農薬のリスク換算量を半減させるという目標が掲げられており、基準年におけるリスク換算総量の約5割を占める土壌消毒剤の使用をどうしていくかが大きな課題となった。
しかし、土壌病害虫の被害は、収量と品質に直接結びつくものであり、防除効果を考えると早晩に土壌消毒剤の使用を減らすことは難しく、近年被害が拡大したカンショ基腐病など土壌病害の防除に欠かせない防除資材である。このため、サステナ防除的には、必要不可欠な使用場面には土壌消毒剤を残し、他の消毒技術への変更が可能な場合には、防除効果や経済性などの検証を十分に済ませた上で変更するといった柔軟な対策が必要だろう。そこで、環境に配慮した土壌消毒はどのようにしたらいいいのか考えてみたい。
◆土壌消毒剤による消毒(化学的防除法)
効果面やコスト面から考えて、現在の土壌病害虫雑草防除技術の中で最も汎用性が高いのが土壌消毒剤である。土壌消毒剤には、揮発性で臭気や刺激性のガスを発生させるものが多く、使用する場合には、作業者の安全、近隣の安全を十分に考慮し、被覆を行うなど、使用ルールを確実に守ることが重要だ。その特性や効果の範囲を別表に整理したので選択の際の参考にしてほしい。実際の使用にあたっては、製品のラベルをよく読んで、適用内容や特に使用上の注意事項を十分に把握した上で効率よく安全にご使用願いたい。また、土壌消毒剤は、人力での散布は大変な労力と時間がかかるので、面積が大きい場合などは、できるだけ専用の施用機械を活用する方が効率的であり、作業者の安全面からもお勧めしたい。
特性一覧の表記項目の見方を紹介する。
1.種類名
農薬の有効成分名と製剤の性状を組み合わせて表記したもの。
2.商品名
実際の流通の際につけられる商品の名前である。同じ有効成分でも有効成分量や剤型、供給メーカーが異なる場合に区別のため異なる商品名がつけられる。
3.効果
実際に農薬登録を取得している適用病害虫雑草の区別を示す。病原菌は病原体によって、ウイルス、糸状菌(かび)、細菌の三つに分けそれぞれの薬剤がこれらに効果があるかどうかを○~×で表現した。現在のところ、農薬登録のある土壌消毒剤でウイルスに活性のあるものはない。しかし、実際の農薬登録では、ビッグベイン病などウイルスが引き起こす病害に登録のある土壌消毒剤がいくつかある。これらは、ウイルス病はウイルス自体には活性を示さないが、ウイルスを媒介する害虫や土壌微生物(主にかび)に効果を示し、媒介者を退治することで防除効果を示すものだ。
◆土壌処理粒剤、粉剤、液剤による防除(化学的防除法)
これは、土壌中に薬剤を均一に散布、混和することによって土壌中の病害虫を防除するものである。土壌消毒剤のように被覆などは不要で、環境影響の少ない簡便な施用が可能である。
ただし、①効果を示す病害虫に限りがあること、②効果の成否は、"土壌中にいる病害虫に薬剤をいかに接触させるか"にかかっており、土壌中での均一な混和が必須であることなど、薬剤ごとに注意すべき特性や注意事項があるので、事前にラベルをよく読んでそれらを十分に理解してから使用するようにしてほしい。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】カンキツ類に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 高知県2025年10月17日
-
(457)「人間は『入力する』葦か?」という教育現場からの問い【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月17日
-
みのりカフェ 元気市広島店「季節野菜のグリーンスムージー」特別価格で提供 JA全農2025年10月17日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」群馬県太田市で25日に開催2025年10月17日
-
岐阜の飛騨牛や柿・栗など「飛騨・美濃うまいもん広場」で販売 JAタウン2025年10月17日
-
JA佐渡と連携したツアー「おけさ柿 収穫体験プラン」発売 佐渡汽船2025年10月17日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」 クイズキャンペーン開始 JAグループ2025年10月17日
-
農薬出荷数量は0.5%増、農薬出荷金額は3.5%増 2025年農薬年度8月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年10月17日
-
鳥取県で一緒に農業をしよう!「第3回とっとり農業人フェア」開催2025年10月17日
-
全地形型プラットフォーム車両「KATR」、レッドドット・デザイン賞を受賞 クボタ2025年10月17日
-
農業分野初「マッスルスーツSoft-Power」と「COOL-VEST」を同時導入 イノフィス2025年10月17日
-
伝統のやぐら干し「産直大根ぬか漬けたくあん」がグッドデザイン賞受賞 パルシステム2025年10月17日
-
鳥インフル 米モンタナ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月17日
-
鳥インフル 米アイダホ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月17日
-
生産者・消費者協議会「第14回青果フォーラム」開催 パルシステム連合会2025年10月17日
-
リジェネラティブ農業「種まき体験プログラム」藤沢市で初開催2025年10月17日
-
ランチにキウイで栄養課題に挑む オイシックスと特別コラボ実施 ゼスプリ2025年10月17日
-
デルフィニウムの新シリーズ「キャンドルiQ」3品種を発売 サカタのタネ2025年10月17日
-
カインズ オリジナル商品・取り組みが「グッドデザイン賞」を受賞2025年10月17日
-
「北海道くしろのふれあい祭り 秋の収穫祭」開催2025年10月17日