「サステナビリティ」内容まで知らないは25% サステナビリティに関するアンケート調査2020年4月15日
インターネット調査を中心に提供する伊藤忠グループのリサーチ会社、マイボイスコム(東京都千代田区)は、「サステナビリティ(持続可能性)」に関するインターネット調査を3月1日~5日にかけて実施。1万251件の回答を集めた。
「サステナビリティ」(持続可能性)は、環境、社会、経済面で将来に渡って世の中をよりよい状態に保ち続けること。その認知について聞いたところ、「どのようなものか、内容を知っている」が21.0%、「聞いたことがあるが、どのようなものか知らない」が25.4%となった。女性の30、40代では、「知らない」が各6割強みられた。
また、サステナビリティに関心がある層は4割で、関心がない層は3割。男性40代でやや高くなった。
◆サステナビリティに関連する事柄の認知
サステナビリティに関連する事柄で内容を知っているものについて複数回答で聞くと、「ロハス」「フェアトレード」「SDGs(エスディージーズ)」が各2割強。「SDGs」は男性、「フェアトレード」「ロハス」は女性で比率が高くなった。なお、「ロハス」は、10、20代で低い傾向だった。
◆SDGsの中で重要だと思うもの
「SDGs」は、経済、環境、社会における持続可能な開発を目指す17の国際目標。SDGsの中で重要だと思うものを複数回答で聞いたところ、「すべての人に健康と福祉を」「安全な水とトイレを世界中に」「気候変動に具体的な対策を」「貧困をなくそう」「飢餓をゼロに」が各30%台。また、「安全な水とトイレを世界中に」は女性、「ジェンダー平等を実現しよう」は女性の10~30代、「気候変動に具体的な対策を」は高年代層で比率が高くなった。
◆エシカル消費の観点で行っていること
「エシカル消費」とは、環境、社会、地域などに配慮した製品・サービスを選んで消費すること。エシカル消費の観点で行っていることを複数回答で聞くと、「食品ロスを減らす」が42.2%。また、「エコバッグを使う、レジ袋は使わない」が35.6%、「長持ちする商品を買う」「地産地消」「省エネや節電・節水などを心がけた生活をする」が各20%台だった。
◆サステナビリティを重視する企業・ブランドへの意識、利用意向
サステナビリティを重視する企業・ブランドであることを意識して購入・利用する層は3割弱。60、70代で高い傾向だった。一方、意識しないで購入・利用する層は4割弱。女性の10、20代では5割強となった。
サステナビリティを重視する企業・ブランドの商品・サービスを購入・利用したいと思う層は5割弱。女性高年代層で比率が高く、女性50~70代では6~7割。一方、男性10~40代では各3割強だった。
なお、回答者に、環境・社会・経済の面で持続可能な社会の実現のために個人で行っていることを聞いたところ、「ごみの分別を徹底し、職場に水筒を持参してペットボトル飲料を可能な限り買わないようにしている」(男性33歳)、「レジ袋は使わないよう常にマイバッグを持ち歩いている」(男性49歳)、「何事においても足るを知るの精神で、過剰なサービスや機能を求めない」(男性55歳)、「詰め替えがある商品は詰め替え商品を購入している」(女性38歳)などのコメントが寄せられた。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA岡山(岡山県)新会長に三宅雅之氏(6月27日)2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日
-
農作物を鳥被害から守る畑の番人「BICROP キラキラ鳥追いカイト鷹」新発売 コメリ2025年7月1日
-
鳥取県産きくらげの魅力発信「とっとりきくらげフェア」開催 日本きのこセンター2025年7月1日
-
鳥インフル 英国チェシャ―州など14州からの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月1日
-
新潟県長岡市から産地直送 フルーツトマト「これトマ」直送開始 小海工房2025年7月1日
-
埼玉県毛呂山町、JAいるま野と包括連携協定を締結 東洋ライス2025年7月1日