全国から注目の生産者が登場「サロン・ド・アグリ」開催 伊勢丹新宿店2020年11月2日
三越伊勢丹は、日本全国の個性豊かな農業関係者が、自ら手掛けた農作物や加工品を持ち寄り、お客に直接プレゼンテーションしながら販売する“農の祭典“「サロン・ド・アグリ・ジャポン」を11月4日~10日まで伊勢丹新宿店本館地下1階のフードコレクションで開催する。
石巻市発の若手漁師集団「FISHERMAN JAPAN」
注目の生産者が集まる同イベントは今年で5回目。今年は15の生産者チームの農作物や加工品を購入できる。

今回、初登場の生産者は5組。馬と人のサステナブルな環境をめざして活動する岩手県の「ジオファーム八幡平」は、日本では難しいとされるマッシュルーム栽培を、現役を終えた競走馬の馬堆肥を活用する栽培方法で成功。標高の高い八幡平で栽培されることで、身の引き締まったマッシュルームになる。新宿伊勢丹本館地下1階の惣菜店「RF1」「丸政」「塚田水産」でも、このマッシュルームを使用したサラダ、天むす、さつま揚げなどを販売する。
群馬県の「こんにゃく工房迦しょう」からは、女性ならではの感性を活かした、見た目も美しいこんにゃく「てんぐの玉手箱」が初登場。海外生活を経て、15年前に移住就農した遠藤春奈さんが代表を務める同工房では、こんにゃくの魅力を発信するため、様々な加工品を製作している。期間中は、果実を贅沢に使った風船型がかわいいこんにゃくゼリーを販売する。出店日は11月7日のみ。
同じく初登場の静岡県の「滝尻わさび園」は、日本の食文化には欠かせない「真妻わさび」を販売する。木陰で湧き水が豊富な天城湯ヶ島で作られる真妻わさび。約2年かけて栽培され、その分辛味と粘りが強い。惣菜やジェラートなど加工食品も販売する。
また、徳島県からは、地域の農業と食文化をつなぐ「フードハブ・プロジェクト」の日本酒「神山の味2020山廃」が登場。「地産地食」を合言葉に、徳島県神山町の農業と食文化を次世代に繋いでいくプロジェクトで、神山の食文化を色濃く映した加工品を販売する。
さらに、漁業生産者も参加。宮城県石巻市で、「日本の漁業を、カッコよく伝えたい」と未来の水産業の形を提案するために結成された若手漁師集団「FISHERMAN JAPAN」が、銀鮭のっけ寿司や、生産から加工まで一貫した自社管理を行う女川産銀鮭の王様「銀王」の冷凍フィレなどを販売する。
「こんにゃく工房迦しょう」の遠藤春奈さん
重要な記事
最新の記事
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日
-
【人事異動】JA全農(8月18日付)2025年8月1日
-
【人事異動】JA全農(8月1日付)2025年8月1日
-
【'25新組合長に聞く】JA伊勢(三重) 酒徳雅明氏(6/25就任) 伊勢ブランド・観光資源を農業振興に生かす2025年8月1日
-
(446)人手不足ではなかった?米国のトラックドライバー問題【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月1日
-
農福連携の現場に密着「根本凪ノウフク連携中」新プロジェクト始動 JA全農2025年8月1日