2021年産「予約登録米」の募集受付開始 パルシステム2021年4月6日
パルシステム連合会は、2021年産「予約登録米」の募集を開始。指定の銘柄を収穫から1年間、定期的に届ける仕組みで、環境に配慮しSDGsに貢献する。
予約登録米の産直産地、JA津軽みらい(青森県)の田植え風景

予約登録米は、田植え時期に組合員が予約登録した米を4週に1度、定期的に届ける仕組み。重量や配達週を選べ、精米したてのおいしい産直米を食べ続けることができる。
2011年の東日本大震災や2020年4月の新型コロナウイルスの影響で、量販店から米がなくなっら際も予約登録米は途切れずに届けられた。気候変動など、不測の事態が発生しても優先的に届ける「保険」のような仕組みとして、組合員から支持されている。
パルシステムの予約登録米は、安全性と環境保全にこだわる有機(コア・フード)とパルシステム独自の「エコ・チャレンジ」基準を満たすもの。化学肥料や化学合成農薬にできるだけ頼らない環境保全型の栽培に取り組んでおり、1年分を予約することで、計画的な米作りを支え、環境保全型農業の応援にもつながる。また、「作る」「食べる」の双方が安心できる制度として、次世代の生産者を育てる「あと押し」にもなっている。
パルシステムの予約登録米は、全国的な冷害で深刻な米不足に陥った1993年の教訓から、1995年に始まり、今年で27年目。登録人数は、2020年は18万人。募集銘柄は「エコ・青森つがるロマン 」「エコ・山形つや姫 」「エコ・会津こしひかり 」「トキを育むお米(エコ・佐渡こしひかり) 」「有機 宮城ひとめぼれ」「有機 秋田あきたこまち」など19銘柄。
2021年産から、コア・フード米は有機農産物に限定して届けられている。自然環境を守り、生きものとの調和を生かして栽培された有機米は、組合員が食べ続けることで、日本の環境を守る一端を担い、SDGsの達成にも貢献する。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日