子ども食堂などに青果20万食を支援 パルシステム2021年5月31日
パルシステムグループは、宅配の仕分け後に発生する予備分の青果を生活困窮者の支援に役立てている。2020年度は、子ども食堂やフードバンクなどに約20万食分を提供した。
仕分け後の予備青果を活用
パルシステムの予備青果活用は、子ども食堂やフードバンクなどからの依頼を事前に集約し、週単位で最寄りの配送センターまで届ける仕組み。2019年度に実験をスタートし、2020年度から本格運用を開始した。
青果は天候によって、収穫期にサイズが異なったり、輸送中に傷む可能性もあることから、予備の用意が必要となる。パルシステムをはじめとする生協の宅配では、前週に注文を受けるロスの少ない事業構造だが、それでも2020年度実績で0.4%発生しているという。
社会情勢をみると、2020年度は年初以降、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた失業や休業などによって、女性や若年層、外国からの滞在者などを中心に生活困窮者が急増している。
こうした背景もあり、パルシステムグループでは、子ども食堂やフードバンクなど162団体に18万食、路上生活者の配給活動へ1万8000食、計170団体以上に年間20万食分に相当する青果を提供した。
5月27日には、生活困窮支援活動に関するオンライン報告会を開き、2020年度の活動や支援団体を紹介した。
新宿区で支援を行っている「新宿ごはんプラス」の大西連共同代表は、生活困窮者のコロナ前後の変化について、「コロナ前は60~80人だった生活困窮者が年明けから200人、3月から300人と増加し、若者や女性、子連れなど、これまで見かけなかった人が増えている」と語り、「民間の共助でまかないきれなくなってきている」と危機感を募らせた。
また、豊島区を中心に支援活動をしている「TENOHASI」の清野賢司事務局長も「コロナ前の平均は166人だった生活困窮者への支援が2020年には230人に増え、年明けから300人を超えるようになった。300人超はここ10年で最高となる。リーマンショックと同じで長引きそうだ」と増加の一途をたどる生活困窮者の現状を訴えた。
東京・多摩市、八王子市などで活動している「フードバンクTAMA」の 芝田晴一朗事務局長は、「コロナ禍前は1カ月10世帯程度だったフードパントリーの提供先が、現在は多い時で150世帯まで増えている」と現状を説明。「提供される青果は、とても喜んでもらえる。地元まで届くので、多摩地域を中心に各地へ活動を広げていきたい」とコメントした。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA岡山(岡山県)新会長に三宅雅之氏(6月27日)2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日
-
農作物を鳥被害から守る畑の番人「BICROP キラキラ鳥追いカイト鷹」新発売 コメリ2025年7月1日
-
鳥取県産きくらげの魅力発信「とっとりきくらげフェア」開催 日本きのこセンター2025年7月1日
-
鳥インフル 英国チェシャ―州など14州からの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月1日
-
新潟県長岡市から産地直送 フルーツトマト「これトマ」直送開始 小海工房2025年7月1日
-
埼玉県毛呂山町、JAいるま野と包括連携協定を締結 東洋ライス2025年7月1日