長野県下伊那郡の牧野屋農園「クラウド継業プラットフォーム」で後継者を募集 リレイ2022年1月21日
長野県下伊那郡でとうもろこしを育てている牧野屋農園は、「クラウド継業プラットフォーム relay(リレイ)」で栽培と販売のスキルを引き継いでくれる後継者を募集している。
事業継承者を募集する関さん夫妻
南信州でとれた特産品が並ぶ道の駅「信州新野千石平」のすぐそばで、全国に熱烈なファンを持つとうもろこしを栽培する牧野屋農園のオーナー、関忠安さん。高齢になり、栽培を続けていくことが難しくなってきたため、とうもろこし畑とともに、栽培と販売のスキルを引き継いでくれる後継者を募集している。
関さんは、地元の高校を卒業後、愛知県弥富市にある鍋田干拓地に入植。伊勢湾台風を経験するなどの苦境を乗り超え、商売を始めて軌道に乗り、58歳になって地元・新野へ戻り、父が立ち上げた会社に入ってとうもろこしの栽培を始めた。
牧野屋農園のとうもろこしのほ場
「(とうもろこしは)糖度が高いので、栽培は非常に苦労します。除草や追肥だけでなく、虫の防除シートの設置が特に大変。その甘さゆえにとにかく大変な虫対策ですが、頑張れば頑張るほど、甘くて美味しいとうもろこしができます。私が育てるとうもろこしは、1株から1本しか取れないので、その点でも苦労は多い」と関さん。80歳を超えて病気の治療なども重なり、体力的に限界を迎えたことで後継者を募集することに決めた。
元気なうちに栽培技術と販売のノウハウだけでなく、農機具なども受け継いでほしいと考えており、空き家や耕地などの紹介も可能。関さんは「今後はより多くのお客様の笑顔のために、栽培を増やして販路も拡大していきたい」と話し、ホームページでの注文販売だけでなく、「ポケットマルシェ」や「食べチョク」など、手数料が安くて使いやすいサービスも利用し、栽培と販売で新しいことに挑戦しながら、地域と伝統を大切にできる人の応募を希望している。問い合わせは、ライトライト(電話)0985-77-8046、(メール)info@relay.townへ。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日