フードロス削減・循環型農業の実現へ 石垣市、ロート製薬、クラダシが連携協定を締結2022年1月26日
フードロス問題の解決に取り組む社会貢献型ショッピングサイト「KURADASHI」を運営する株式会社クラダシは、沖縄県石垣市、ロート製薬と3者で「石垣市におけるSDGsの推進に係る食品ロス削減及び特産品のPRに向けた連携協定」を締した。
連携協定を締結したロート製薬の山田邦雄会長、石垣市の中山義隆市長、クラダシの関藤竜也社長(左から)
クラダシは、地域経済の活性化や社会発展にも取り組み、社会貢献活動を行うために創設した「クラダシ基金」を活用し、社会貢献型インターンシップ「クラダシチャレンジ」を実施。地方創生やフードロス問題に興味がある学生を、人口減少・少子高齢化により人手不足に悩む地方農家へ派遣している。
一方、ロート製薬は、食事業において、2013年にアグリファーム事業部を立ち上げ、グループ会社である農業生産法人・有限会社やえやまファーム(沖縄県石垣市)で畜産・農産、加工販売を通して循環型農業、六次産業化に取り組んできた。石垣島の自然と共存し、家畜の糞尿からたい肥を作り、野菜や果物を栽培。それをまた家畜の飼料にする循環型農業を通じて、石垣島の環境にもやさしく、一人ひとりの健康に食から貢献することを目指している。
石垣市は、2020年8月に策定された「石垣市SDGs未来都市計画」で、観光客や市外在住者向けの石垣ブランド商品だけでなく、市民向けの農産物の生産と流通の推進、地産地消の普及啓発、給食での活用に向けた生産体制を構築。台風など厳しい自然環境に対してもレジリエントな農業生産体制の構築等により、農産物生産額の向上を図ることを定めている。
農業や地域の抱える課題の解決に取り組む3者が連携することで、フードロス削減や循環型農業の実現を目指し、石垣市にてそれぞれが持つリソースを最大限に活かした取り組みを推進。第一弾の取り組みとして、7月に、未収穫残となっている作物の収穫支援によるフードロスの削減や関係人口の増加、地域の魅力PRなどを目的に、やえやまファームで栽培された、日本で唯一の農薬を使わない有機パイナップルの収穫を行う社会貢献型インターンシップ「クラダシチャレンジ」の実施を予定している。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日
-
仙台牛・仙台黒毛和牛取扱い25周年記念「食材王国みやぎ美味いものフェア」実施 JA全農みやぎ2025年7月3日
-
「熊本彩果 いちごゼリー」モンドセレクション2025で金賞受賞 JA熊本経済連2025年7月3日
-
酪農危機に挑む夏 福岡の温浴施設が雪印メグミルクとコラボイベント開催 ナカシロ2025年7月3日
-
福井県と「産業振興に関する連携協定」締結 タイミー2025年7月3日