成人の食事3000回分を削減「食べ残しゼロ運動」36日間で9000人が参加 パルシステム2022年11月29日
パルシステム連合会は、10月の「食品ロス削減月間」に、毎日の食事での「食べ残しゼロ」などを呼びかける「我が家の食品ロス削減アクション」を実施。36日間でのべ9183人が参加し、食品ロス削減量は2.2トンとなった。
「我が家の食品ロス削減アクション」(後援:環境省)では10月3日から11月7日までの36日間、「食べ残しゼロ運動 5日間チャレンジ」と「みんなの食べきりテク」を募集した。「食べ残しゼロ運動 5日間チャレンジ」では、食べ残し廃棄を出さなかった日数をカウントし、専用の応募フォームへ申告。その結果、期間中にのべ9183人の参加があり、1世帯当たりの平均日数は10.5日で、呼びかけた5日の倍以上となった。
また、環境省の「市区町村食品ロス実態調査支援報告書」などに基づき試算した食品ロス削減量(1人1日当たり23グラム)は、2.2トンにのぼった。これは、日本人の成人1日当たり平均摂取量2039グラムに換算すると、3236食分に相当。1年間続ければ、それだけで3万食以上の食事が生み出されることになる。
「みんなの食べきりテク」投稿されたホッケの残りを混ぜたコロッケ
あまった料理のリメイクアイデアも寄せられ、「みんなの食べきりテク」では、食材を食べきるための保存方法やレシピ、食品ロスを発生させない工夫を専用フォームで募集。残ったホッケの開きをジャガイモと混ぜて、ポルトガル料理「干し鱈のコロッケ」風にした料理の投稿や、「有機の野菜なら皮まで食べられ、栄養をとりながら料理の手間も省けます」など、多くのアイデアが寄せられた。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ナシにフタモンマダラメイガ 県内で初めて確認 島根県2025年7月15日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 島根県2025年7月15日
-
【注意報】野菜類、花き類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年7月15日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県全域で多発のおそれ 栃木県2025年7月15日
-
米価 7週連続で低下 5kg3602円2025年7月15日
-
コメ増産政策に転換で加工用米制度も見直しが急務【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月15日
-
農機担当者向け「コンプライアンス研修会」を初開催 JA全農やまなし2025年7月15日
-
GREEN×EXPO2027 特別仕様ナンバープレート交付記念セレモニー開く 横浜市2025年7月15日
-
「幻の卵屋さん」アリオ北砂で5年ぶり出店 日本たまごかけごはん研究所2025年7月15日
-
子ども向け農業体験プログラム「KUBOTA AGRI FRONTの夏休み2025」開催 クボタ2025年7月15日
-
香春町と包括連携協定締結 東洋ライス2025年7月15日
-
官民連携 南相馬市みらい農業学校生へ農業経営相談機能等を提供 AgriweB2025年7月15日
-
鳥インフル 米ワシントン州などからの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年7月15日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月15日
-
鳥インフル ブラジルからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月15日
-
近大農学部学生が栽培「なら近大農法(ICT農法)メロン」販売 豊洲市場ドットコム2025年7月15日
-
マンゴー・みかん・黄桃・パインが詰まった「白くまバー」発売 セブンイレブン2025年7月15日
-
ブラジルのタマネギ専門種苗会社「アグリトゥ・セメンテス」を買収 サカタのタネ2025年7月15日
-
ハイブリッドラジコン草刈機「神刈 RJ1016」レンタル開始 アクティオ2025年7月15日
-
【役員人事】サカタのタネ(8月26日付)2025年7月15日