食品約1800社に影響の可能性 小林製薬「紅麹」問題 仕入・販売企業に動向調査 帝国データバンク2024年4月1日
小林製薬が機能性表示食品として販売していた紅麹サプリメントの問題を受け、帝国データバンクは、厚生労働省が3月28日に公表した、小林製薬が直接紅麹原料を卸している企業、または同社製の紅麹原料が供給された企業の延べ225事業者(企業、重複等含む)から仕入・販売などを行った国内企業について、二次販売先までを対象に調査を実施。「紅麹」製品は、最大3.3万社に流通の可能性があり、一次加工で最多は「製造業」2423社となる。
小林製薬「紅麹」由来の製品・仕入に関連する企業
同調査によると、225事業者から直接商品等の仕入・販売等の取引関係を有する「一次販売企業」が873社、原料等として仕入等の取引関係を有し、流通・加工を行う「中間流通・製造等(一次仕入加工)」の企業が3878社判明した。また、一次加工企業から商品の仕入・販売等など取引関係を有する「二次仕入・販売企業」は2万8775社判明し、直接的・間接的に紅麹製品を消費者へ販売・提供している可能性のある取引企業は2万9648社に上った。
製造・販売を含めた企業の合計は3万3526社となり、小林製薬から直接紅麹原料を仕入れた225事業者(重複等含む)と合わせると、国内最大3.3万社で、小林製薬製の紅麹原料を使用した製品が流通している可能性がある。
一時加工・仕入・販売企業 業種別社数
業種別にみると、一次加工企業では「製造業」が2423社で最も多く、全体の49.6%を占めた。なかでも「飲食料品製造」が1778社に上り、製造業全体の約7割を占めた。飲食料品製造のうち、納豆などのほか調理パン・弁当などの製造(「その他食料品製造業」)が最も多い267社だった。次いで、塩辛や佃煮、削節などの製造(「その他水産食料品製造業」)が190社、かまぼこなどの「水産練り製品製造」175社と、水産品に関連する業種が上位を占めた。また、和菓子など「生菓子製造」(128社)のほか、「醤油・アミノ酸製造」(79社)や「野菜漬物製造」(71社)など発酵食品に関連する業種も多くみられた。
二次仕入・販売を含めた関連約3.3万社では、食品スーパーなどを含めた「飲食料品小売」が5582社に上り、全体の16.6%を占めた。「飲食店」(3115社)や「飲食料品製造」(1778社)など、食料品に関連する業種が上位を占めた。このほか、医薬品や化粧品などの販売(「その他小売業」)が5171社、病院などの「医療業」が3884社だった。
小林製薬「紅麹」由来の製品・仕入に関連する企業(全体・一時仕入企業)
製品流通の範囲特定は困難、販売企業での混乱長期化が想定
小林製薬(東証プライム)は、製造した紅麹原料を他社に販売・供給しており、原料として生産・流通した食品メーカーは商品の回収を急いでいる。同社製の紅麹原料が供給された173事業者に対し、厚生労働省は健康被害の有無について報告を求める方針であると報じられた。ただ、同社以外の紅麹原料を用いた製品を製造販売する企業でも風評被害を懸念した動きがみられるなど、紅麹製品をめぐり混乱が生じている。
紅麹は発酵食品としての原材料以外にも着色料などで使われることも多く、2次加工・3次加工では使用有無の確認に時間を要するとみられる。また、健康被害を生じさせた原因物質の特定にも時間を要するとみられ、加工食品などの最終製品を含めると、流通先の特定は長期にわたり難航する可能性が高く、販売企業などでは事態の収拾まで対応の長期化が想定される。
重要な記事
最新の記事
-
【JAトップ提言2025】消費者巻き込み前進を JAぎふ組合長 岩佐哲司氏2025年1月22日
-
【JAトップ提言2025】米も「三方よし」精神で JAグリーン近江組合長 大林 茂松氏2025年1月22日
-
鳥インフルエンザ 愛知で国内40例目2025年1月21日
-
食料安保と気候対応 バイオエコノミーの重要性確認 ベルリン農相会合2025年1月21日
-
米のひっ迫感 「決して健全な状態だと思わない」 江藤農相2025年1月21日
-
【JAトップ提言2025】「協治戦略」で共生に道 JAはだの組合長 宮永均氏2025年1月21日
-
【JAトップ提言2025】農業応援団と地域振興 JAいちかわ組合長 今野博之氏2025年1月21日
-
牛窓地区のブランド野菜「牛窓甘藍」「冬黄白菜」で試食会 JA全農おかやま2025年1月21日
-
岐阜県産有機野菜で学校給食 中学生がメニューを考案 JA全農岐阜2025年1月21日
-
大分の家畜市場で子牛の初セリ式 前年より平均単価アップ JA大分2025年1月21日
-
上場銘柄の加重平均価格は1俵4万6417円【熊野孝文・米マーケット情報】2025年1月21日
-
JA相模原市とJA佐久浅間が友好JA協定 2月10日に締結2025年1月21日
-
「第7回らくのうマルシェ」25日に開催 全酪連2025年1月21日
-
自社ウェブサイトが主要IRサイト調査にて高評価を獲得 日産化学2025年1月21日
-
腕上げ作業の負担軽減「TASK AR TypeS3」レンタル開始 アクティオ2025年1月21日
-
野菜価格高騰 野菜がお得に購入できる家計応援キャンペーン実施中 ポケットマルシェ2025年1月21日
-
「ノウフク商品」販売イベント 羽田空港第3ターミナルで開催中 日本基金2025年1月21日
-
地産全消「野菜生活100 福島あかつき桃ミックス」新発売 カゴメ2025年1月21日
-
「マイカー共済」4月1日から制度改定 こくみん共済 coop〈全労済〉2025年1月21日
-
新規水稲用除草剤「ウツベシMX ジャンボ/エアー粒剤」販売開始 シンジェンタ2025年1月21日