食品約1800社に影響の可能性 小林製薬「紅麹」問題 仕入・販売企業に動向調査 帝国データバンク2024年4月1日
小林製薬が機能性表示食品として販売していた紅麹サプリメントの問題を受け、帝国データバンクは、厚生労働省が3月28日に公表した、小林製薬が直接紅麹原料を卸している企業、または同社製の紅麹原料が供給された企業の延べ225事業者(企業、重複等含む)から仕入・販売などを行った国内企業について、二次販売先までを対象に調査を実施。「紅麹」製品は、最大3.3万社に流通の可能性があり、一次加工で最多は「製造業」2423社となる。
小林製薬「紅麹」由来の製品・仕入に関連する企業
同調査によると、225事業者から直接商品等の仕入・販売等の取引関係を有する「一次販売企業」が873社、原料等として仕入等の取引関係を有し、流通・加工を行う「中間流通・製造等(一次仕入加工)」の企業が3878社判明した。また、一次加工企業から商品の仕入・販売等など取引関係を有する「二次仕入・販売企業」は2万8775社判明し、直接的・間接的に紅麹製品を消費者へ販売・提供している可能性のある取引企業は2万9648社に上った。
製造・販売を含めた企業の合計は3万3526社となり、小林製薬から直接紅麹原料を仕入れた225事業者(重複等含む)と合わせると、国内最大3.3万社で、小林製薬製の紅麹原料を使用した製品が流通している可能性がある。
一時加工・仕入・販売企業 業種別社数
業種別にみると、一次加工企業では「製造業」が2423社で最も多く、全体の49.6%を占めた。なかでも「飲食料品製造」が1778社に上り、製造業全体の約7割を占めた。飲食料品製造のうち、納豆などのほか調理パン・弁当などの製造(「その他食料品製造業」)が最も多い267社だった。次いで、塩辛や佃煮、削節などの製造(「その他水産食料品製造業」)が190社、かまぼこなどの「水産練り製品製造」175社と、水産品に関連する業種が上位を占めた。また、和菓子など「生菓子製造」(128社)のほか、「醤油・アミノ酸製造」(79社)や「野菜漬物製造」(71社)など発酵食品に関連する業種も多くみられた。
二次仕入・販売を含めた関連約3.3万社では、食品スーパーなどを含めた「飲食料品小売」が5582社に上り、全体の16.6%を占めた。「飲食店」(3115社)や「飲食料品製造」(1778社)など、食料品に関連する業種が上位を占めた。このほか、医薬品や化粧品などの販売(「その他小売業」)が5171社、病院などの「医療業」が3884社だった。
小林製薬「紅麹」由来の製品・仕入に関連する企業(全体・一時仕入企業)
製品流通の範囲特定は困難、販売企業での混乱長期化が想定
小林製薬(東証プライム)は、製造した紅麹原料を他社に販売・供給しており、原料として生産・流通した食品メーカーは商品の回収を急いでいる。同社製の紅麹原料が供給された173事業者に対し、厚生労働省は健康被害の有無について報告を求める方針であると報じられた。ただ、同社以外の紅麹原料を用いた製品を製造販売する企業でも風評被害を懸念した動きがみられるなど、紅麹製品をめぐり混乱が生じている。
紅麹は発酵食品としての原材料以外にも着色料などで使われることも多く、2次加工・3次加工では使用有無の確認に時間を要するとみられる。また、健康被害を生じさせた原因物質の特定にも時間を要するとみられ、加工食品などの最終製品を含めると、流通先の特定は長期にわたり難航する可能性が高く、販売企業などでは事態の収拾まで対応の長期化が想定される。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】出会いの大切さ確信 共済事業部門・全国共済農協連静岡県本部会長 鈴木政成氏2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】農協運動 LAが原点 共済事業部門・千葉県・山武郡市農協常務 鈴木憲氏2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
【2025国際協同組合年】協同組合の父 賀川豊彦とSDGs 連続シンポ第4回第二部2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日
-
新野菜ブランド「また明日も食べたくなる野菜」立ち上げ ハウス食品2025年7月11日
-
いなげや 仙台牛・仙台黒毛和牛取扱い25周年記念「食材王国みやぎ美味いものフェア」開催2025年7月11日
-
日本被団協ノーベル平和賞への軌跡 戦後80年を考えるイベント開催 パルシステム東京2025年7月11日