「GREEN×EXPO 2027 」25日から「テーマ営業出店」「協賛」の募集開始2024年10月24日
2027年国際園芸博覧会協会は10月25日、「GREEN×EXPO 2027 (2027年国際園芸博覧会)」における参加メニュー「テーマ営業出店」、「協賛」、「Village出展二次公募」の公募受付を開始する。
「GREEN×EXPO 2027」は、自然・人・社会が共に持続するための最適な解決策を発信し、持続可能な地域・経済の創造や社会的な課題解決に貢献する新たな博覧会を目指している。
公募の内容は次の通り。
◎公募要領を公表する参加メニュー(10月25日公開予定)
【テーマ営業出店】
テーマ営業出店は、屋外空間(庭園、広場等)と営業施設を整備し、GREEN×EXPO 2027のコンセプトを発信する独自の飲食や物販等の出店。
【協賛】
GREEN×EXPO 2027における協賛は、企業・団体等と対話しながらGREEN×EXPO 2027のコンテンツを共創する「プロジェクト協賛」と、博覧会で求められる物品・役務等を企業・団体等の協力で提供する「一般協賛」がある。今回は「プロジェクト協賛」について先行して募集を開始。
<今回募集するプロジェクト協賛>※募集するプロジェクトについては今後、随時追加。
・テーマ館プロジェクト(協会展示協賛)
・会場整備プロジェクト(会場整備協賛)
【Village出展】
市民や企業など多様な参加者が、コンセプトを共有しながら「幸せを創る明日の風景」を創り上げる共創事業「Village」。その中核となる、カーボンニュートラルやネイチャー・ポジティブなど、新たなグリーン社会実現に向けた企業による出展。
【花・緑出展(企業・団体・個人)/花・緑出展(自治体)】
庭園作品や生産品の展示、コンペティションへの参加により、技術や魅力を世界へ発信いただける出展。屋外出展と屋内出展がある。※募集枠に上限あり
公募要領は、国際園芸博覧会公式サイトから。10月25日公開予定。
重要な記事
最新の記事
-
新米を5キロ4000円以上でも買う人の割合18.3%【熊野孝文・米マーケット情報】2025年8月12日
-
新潟県産ブドウを5人にプレゼント 「にいがたフルーツプレゼントキャンペーン」第2弾 にいがた園芸農産物宣伝会2025年8月12日
-
カントリーエレベーターのコンクール開催 北部CEが最優秀賞 岐阜県農協CE協議会2025年8月12日
-
米の新たな流通モデル創出へ 吉備中央町と農業連携に向けた協議開始 泉大津市2025年8月12日
-
富山で就農「とやま農業未来カレッジオンライン説明会」参加者募集2025年8月12日
-
農業プロジェクト「ReFarm by SOLAMENT」本格始動 住友金属鉱山2025年8月12日
-
新潟上越の生産者と交流 棚田の景観と米作りに触れるツアー開催 パルシステム東京2025年8月12日
-
オーレックの乗用草刈機「みどり投資促進税制」対象機械に認定2025年8月12日
-
シンとんぼ(154)-改正食料・農業・農村基本法(40)-2025年8月9日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(71)【防除学習帖】第310回2025年8月9日
-
農薬の正しい使い方(44)【今さら聞けない営農情報】第310回2025年8月9日
-
農協悪玉論の理不尽 農協こそ日本の農の「最後の砦」 京都大学教授 藤井 聡氏2025年8月8日
-
JA全農が千葉県成田市でドローン実演会 KDDIと提携で農業用ドローン活用を加速2025年8月8日
-
【特殊報】トマト立枯病 県内で初めて確認 山口県2025年8月8日
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年8月8日
-
【注意報】ナシにハダニ類 県下全域で多発のおそれ 鳥取県2025年8月8日
-
【注意報】いねに斑点米カメムシ類 全域で多発のおそれ 山形県2025年8月8日
-
農水省幹部 需要見通し誤りを謝罪 自民部会2025年8月8日
-
トランプ関税で支援求める 自民党対策本部でJA全中2025年8月8日
-
(447)孤独担当大臣と「チャッピー」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月8日