水田からも温室効果ガス 測定方法のガイドライン公表 農環研2016年3月29日
水田からも温室効果ガス(メタンおよび一酸化二窒素)が排出されているが、国立研究開発法人・農業環境技術研究所(農環研)は、この測定方法を解説したガイドライン(英文)を作成し、このほどWEBサイトで公表した。
メタンと一酸化二窒素は農業分野からの排出量が多い温室効果ガスで、二酸化炭素と同じように排出量の削減が求められている。特にメタンは地球温暖化への影響は、二酸化炭素の6割に相当し、その削減は農業分野における温暖化緩和策への貢献の一つとして期待されている。
このため、2007年の国連気候変動枠組条約の締約国会議(COP13)で採択されたパリ行動計画で、異なる排出源からの温室効果ガス排出削減について測定・報告・検証(MRV)を進めることになっている。
世界的には「手動チャンバー法」という測定法が普及しているが、現場での適用方法にはさまざまな相違がみられ、標準的な手法の策定が求められていた。
農環研は、アジア地域の農地における温室効果ガス排出削減技術の開発に関するプロジェクトを設け、水管理の改善による東南アジア4か国の水田からの温室効果ガス排出量削減技術の効果の検証と、MRV手法の確立を目指している。
それには温室効果ガス測定技術の標準化が必須で、「水田から排出されるメタンおよび一酸化二窒素に対する手動チャンバー観測ガイドライン」として新たに作成した。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ナスこうがい毛かび病 県内で初めて確認 埼玉県2025年9月9日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県南部地域で多発のおそれ 徳島県2025年9月9日
-
【注意報】ブロッコリー、レタスにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 徳島県2025年9月9日
-
あるはずのコメがないという事態を想定して買う卸【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月9日
-
国際復興開発銀行発行「サステナブル・ディベロップメント・ボンド」に投資 JA共済連2025年9月9日
-
鶴岡地域良質米生産推進協議会が作柄検討会を開く JA鶴岡2025年9月9日
-
中国地方の「担い手コンサルティング」累計100件を達成 共同で課題解決へブロック会議を新設 農林中金2025年9月9日
-
「もしもFES渋谷2025」に防災教室ブース出展 巨大地震の疑似体験で備え呼びかけ JA共済連2025年9月9日
-
農業を仕事にする第一歩を応援「新・農業人フェア」15日に開催 農協観光2025年9月9日
-
「令和7年台風第12号」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年9月9日
-
鳥インフル 米マサチューセッツ州など7州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年9月9日
-
中国・四国地方限定 広島県産レモン使用の2商品を発売 ファミリーマート2025年9月9日
-
広島大発スタートアップのプラチナバイオ キユーピーと資本業務提携を締結2025年9月9日
-
ポケットマルシェ 9周年記念「ポケマル収穫祭」30日まで開催中2025年9月9日
-
カニ缶・ゼリーなど「訳ありギフト」最大半額で放出 食品ロス削減も ファミリーマート2025年9月9日
-
9月・10月限定 秋限定の特別な日本酒「ひやおろし」を提案 日本の酒情報館2025年9月9日
-
和歌山県産有田みかん使用「とろける食感 ぎゅっとみかん」9日から発売 ファミリーマート2025年9月9日
-
猛暑と異常気象で広がる農産品被害に対応 出荷基準を見直し グリーンコープ共同体2025年9月9日
-
山口県の特産品が大集合「第11回周南地域うまいっちゃフェア」東京で開催2025年9月9日
-
国産レモンの生産振興へ 農業法人「株式会社LEMONITY」設立 ポッカサッポロ2025年9月9日