「羽衣の松」の後継樹が里帰り 林木遺伝子銀行110番で樹木を増殖2022年1月25日
森林研究・整備機構森林総合研究所林木育種センターは、日本の貴重な林木遺伝資源の保存と、品種改良等に活用することを目的とした林木ジーンバンク事業を実施。このほど、天女が羽衣をかけたと伝わる「羽衣の松」(静岡県静岡市)の後継樹の苗木が、同研究所林木りんぼく育種センターから里帰りする。
全国には、学校や神社など身近な場所で地元の人々に親しまれ、ふるさとのシンボルとなっている天然記念物や巨樹・名木等が数多く存在する。こうした巨樹・名木等は、長い年月にわたって、風雪に耐え生育し続けているため、自然環境に対する適応性や抵抗性に優れている可能性が高く、林木遺伝資源として貴重なものといえる。
三保の松原の「羽衣の松」(写真提供:三保松原保全研究所)
林木育種センターでは、これら巨樹・名木等の収集・保存を進めるとともに、所有者等からの要請により衰弱している樹木の後継樹の苗木を増殖。里帰りの取組である「林木遺伝子銀行110番」を2003年から実施している。これまでに、全国から306件の要請があり、229件の巨樹・名木等の後継樹の里帰りを実施。後継樹の苗木は、さし木やつぎ木で増殖したクローン苗木であり、親木と同じ遺伝子を持っていることから二代目として大きく成長することが期待される。
「羽衣の松」の後継樹(写真提供:林木育種センター)
今回、里帰りする後継樹の親木は、天女が羽衣をかけたと伝わる「羽衣の松」。今年で指定100周年を迎える名勝で世界文化遺産の構成資産にも登録されている三保の松原は、その緑豊かな松原と美しい砂嘴、天空に聳そびえる富士山が織りなす風景で、古くから多くの人々を魅了してきた。その中心部にある「羽衣の松」は樹高14.5メートル、胸高直径121センチに達したクロマツの巨樹で、樹齢は約300年と推定される。
2015年12月に静岡県静岡市から後継樹の増殖を依頼され、同センターの温室でつぎ木で増殖し、5本の苗木の育成に成功。このうち2本が1月28日に静岡市に里帰りし、三保松原に植栽される。また、植栽に先立ち1月29日から2月27日まで、静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」で展示される。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日