人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
JA全中中央SP

1000キロ先からロボット操作 きゅうり遠隔収穫でAGRISTと協同実験 タカミヤ2023年12月21日

一覧へ

足場をはじめとする仮設機材のプラットフォーマーであるタカミヤのグループ会社で、農作物を生産、加工、販売するタカミヤの愛菜は、スマート農業DXを推進するAGRISTと協同し、きゅうり収穫ロボットの遠隔収穫体験を実施した。

きゅうり収穫のロボット操作に挑戦する園児きゅうり収穫のロボット操作に挑戦する園児

今回の取り組みは、AGRISTが鹿児島市内の幼稚園から収穫ロボットを遠隔操作し、タカミヤの愛菜が運営する埼玉県の羽生農場のきゅうりを収穫するという実証実験。社会科学習と食育授業の一環で、子どもたちに農業と食品生産の重要性を楽しみながら学んでもらおうと、鹿児島と埼玉をオンラインで繋ぎ、遠隔収穫の様子を配信した。

実証実験では、未来の農業を体験してもらうため、各クラスの代表園児が収穫ロボットを実際に操作してきゅうりを収穫。ロボットを操作した園児は「きゅうりが取れて楽しかった。どうやってロボットが動いているのかとても不思議だった」など、笑顔で話した。この日収穫したきゅうりは、後日園児のもとに届けられた。

こども園こまつばら幼稚園の園長は、「園児たちに未来の農業を感じてもらい、収穫したきゅうりを食べて美味しさを認識してもらうために体験会を実施した。タブレットで動画やゲームをするだけでなくロボットも動かせるようになることや、農家の人の手助けもできることを体験から記憶に残る体験になった」とコメント。また、タカミヤの愛菜の農場長は「遠く離れた埼玉県羽生市と鹿児島を繋いでの遠隔収穫は新しい農業の形を予感させた。園児さんたちも喜んでくれて、この中から将来のスマート農業に挑戦してくれる子が出てくれることを願っています」と話した。

キュウリ収穫ロボットキュウリ収穫ロボット

きゅうり収穫ロボット

きゅうり収穫ロボットは茨城県つくば市に拠点を置き、AGRISTが2021年から開発。前進機のピーマン自動収穫ロボット「L」の機構を一部応用し開発を進め、9月に埼玉県の農場でレンタル導入された。

ロボットの大きな特徴として、レール走行式で移動し、独自開発した収穫ハンドが、きゅうりをハンド部で吸着。吸着できた場合のみ掴みながらはさみで果柄をカットし、ロボットにセットしたコンテナへ折れないよう優しくきゅうりを置く。きゅうり収穫ロボットに搭載した遠隔収穫機能を使うと、自宅にいながら収穫が可能となり、現場の労働力不足を補うとともに、隙間時間での農作業も可能になると考えられる。

重要な記事

240401・シンジェンタ粒粒マイスター:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る