フィリピン農業省土壌水管理局と気候変動対策で包括的連携協定(MOU)締結 国際農研2024年8月28日
国際農林水産業研究センター(国際農研)とフィリピン農業省土壌水管理局(BSWM)は8月9日、フィリピン共和国ケソン市のBSWM本局で、包括的な連携協定(MOU)を締結した。両機関の連携により、熱帯島嶼における資源循環型農業の実現が期待される。
同協定は、気候変動に対する農業のレジリエンスを高め、環境調和型の資源循環型農業を実現する技術開発と社会実装を目指すもの。
主な協力内容は、①土壌炭素貯留技術、②土壌流出軽減技術、③河川水質保全技術で、これらの技術は、極端気象に脆弱な熱帯・島嶼地域であるフィリピンの特性を考慮して開発される。
このうち、土壌炭素貯留技術の研究成果は、6月28日に方法論案が公表されたフィリピンにおける水田メタン削減に関するJCM(二国間クレジット制度)に次ぐ事案として期待されている。
国際農研は、これまで沖縄県石垣島にある熱帯・島嶼研究拠点およびフィリピン・ネグロス島でフィリピン農業省砂糖統制庁(SRA)と共同で、各土壌タイプにおける炭素貯留向上技術、農地における環境負荷軽減技術、土壌流出軽減技術、河川水文水質調査などの研究開発を行ってきた。
今回のBSWMとの連携により、これらの知見をフィリピン全土の多様な農地に展開することが可能となる。
連携協定により、気候変動対策技術の開発と普及が加速し、フィリピンだけでなく他の熱帯島嶼国や縄県南西諸島における持続可能な農業発展に大きく貢献することが期待される。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日
-
ダイナミックフェア2025出展のタイガーカワシマ、東海物産を紹介 JA全農いばらき2025年7月3日
-
イオンの若手青果担当者が「ぎふ清流GAP」認証トマトの農業体験 JA全農岐阜2025年7月3日