特別項目控除前営業利益は前四半期比で増加 BASF2020年11月2日
ドイツのBASF本社は10月28日、2020年第3四半期の業績を発表した。
コロナ禍で経済に世界的な影響が続くなか、BASFグループの特別項目控除前営業利益は前四半期比で大幅に増加。2020年第3四半期の特別項目控除前営業利益は、前四半期から3億5500万ユーロ増え、5億8100万ユーロとなった。BASF取締役会会長のDr. マーティン・ブルーダーミュラー氏は、「9月に事業が好調だったことにより、大幅増を達成できた」と話している。
売上高は、前年同期比で7億4500万ユーロ減の、138億ユーロ。これは全事業セグメントの中でも特に、アグロソリューション事業セグメントとサーフェステクノロジー事業セグメントで、為替のマイナス効果が見られたことが原因といえる。米テキサス州ポートアーサーのスチームクラッカーに臨時修繕が発生したため、とりわけケミカル事業セグメントの販売量が減少したことも、減収の一因となった。主にサーフェステクノロジー事業セグメントで、貴金属の価格が上昇したため、全体的に販売価格が上昇し、減収を埋め合わせる効果があった。また、マテリアル事業セグメントでは、Solvay社から取得したポリアミド事業の統合によるポートフォリオ変更の効果が売上高にプラスの影響を及ぼした。
特別項目控除前営業利益は、前年同期比で4億7500万ユーロ減り、 5億8100万ユーロ。これは主に、ケミカル事業セグメントの寄与が大幅に低下したことによるもの。ニュートリション&ケア事業 セグメント、その他に分類される事業、マテリアル事業セグメント、アグロソリューション 事業セグメントでも大幅減となったが、インダストリアル・ソリューション事業セグメント、サーフェステクノロジー事業セグメントでは微減にとどまった。
EBIT(営業利益)に含まれる特別項目は、32億ユーロの損失だった。これは主にコロナ禍の経済的影響と事業再編により、全事業セグメントで合計28億ユーロにのぼる減損損失を認識したことが関連している。また、「グローバル・ビジネス・サービス」ユニットの再編に3億1300万ユーロが計上された。EBITは前年同期(13億ユーロ)を大きく下回り、マイナス26億ユーロだった。
減価償却費と特別項目控除前の営業利益(特別項目控除前EBITDA)は、前年同期比で4億3800万ユーロ減少し、15億ユーロ。EBITDAは 12億ユーロ減少し、10億ユーロだった。
当期純利益は、前年同期の9億1100万ユーロから、マイナス21億ユーロに減少。2020年第3四半期の1株当たりの利益は、マイナス2.31ユーロで、特別項目と無形資産償却分調整後の1株当たり利益は、0.60ユーロだった。
純利益が30億ユーロ減少したにもかかわらず、営業活動によるキャッシュフローは前年同期を1億200万ユーロ上回り、21億ユーロのプラスとなった。純利益の減少は主にキャッシュフローに影響を及ぼさない減損処理によるもの。フリーキャッシュ フローは、土地、工場、設備、無形固定資産への支出が減少したことで、事業活動によるキャッシュフローが増加した結果、前年同期の11億ユーロから14億ユーロに増加した。
地域別業績推移を見ると、欧州での売上高は、前年同期比12%減。これはその他に分類される事業とマテリアル事業セグメントで、販売量が減少したことが主な原因だった。北米の売上高は前年同期比6%減で、テキサス州ポートアーサーにあるスチーム クラッカーの臨時修繕により、特にケミカル事業セグメントでの販売量が減少したことによる。アジア太平洋地域の売上高は、大半の事業セグメントで販売量が増加した前年同期比で10%増。南米、アフリカ、中東地域の売上高は、全事業セグメント、とりわけアグロソリューション事業 セグメントにおいて為替のマイナス効果が見られたため、前年同期比9%減となった。
2020年の見通し
2020年第3四半期、世界の産業経済は、前四半期の大幅な落ち込みから回復を見せたが、世界生産の水準は依然として前年同期を3%ほど下回っている。2020年第2四半期の生産停止の影響を特に強く受けた自動車業界では、今期も前年同期の水準を2%ほど 下回った。一方、耐久消費財の需要は改善。食品やケア商品などの消耗品についてはコロナ禍で需要が増加したものもあるが、次第に通常に戻りつつある。第3四半期には力強い回復が見られたが、今年残りの数か月は勢いが落ち着くと予測される。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日